変化が激しく先行き不透明の時代には、私たち一人ひとりの働き方にもバージョンアップが求められる。必要なのは、答えのない時代に素早く成果を出す仕事のやり方。それがアジャイル仕事術だ。
『超速で成果を出す アジャイル仕事術』(ダイヤモンド社、6月29日発売)は、経営共創基盤グループ会長 冨山和彦氏、『地頭力を鍛える』著者 細谷 功氏の2人がW推薦する注目の書。著者は、経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)で、IGPIシンガポール取締役CEOを務める坂田幸樹氏だ。業界という壁がこわれ、ルーチン業務が減り、プロジェクト単位の仕事が圧倒的に増えていく時代。これからは、組織に依存するのではなく、一人ひとりが自立(自律)した真のプロフェッショナルにならざるを得ない。本連載では、そのために必要なマインド・スキル・働き方について、同書の中から抜粋してお届けする。

新人コンサルが提案した解決策を見た上司が、すぐに行った驚きの行動とは?Photo: Adobe Stock

ゼロベースで白紙に絵を描くアーキテクト思考

 これまで抽象化思考、具体化思考、アナロジー思考の3つについて解説してきましたが、今回はこれらの総合編として、構想力の中心的な位置づけとなるアーキテクト思考について説明します。

 アーキテクト思考とは、「ゼロベースで白紙に絵を描く」ための思考法です。

 アーキテクト思考では、観察した具体的な事象を抽象化して考え、アナロジー思考を使ってユニークな解決策を考え、実行に際しては具体化思考を使います。

 この力は、会社の未来や新たな事業を構想する際などに必要となります。