NHK「プロフェッショナルの流儀」で紹介され話題沸騰! 1200年続く京都の伝統工芸・西陣織の織物(テキスタイル)が、ディオールやシャネル、エルメス、カルティエなど、世界の一流ブランドの店舗で、その内装に使われているのをご存じだろうか。衰退する西陣織マーケットに危機感を抱き、いち早く海外マーケットの開拓に成功した先駆者。それが西陣織の老舗「細尾」の12代目経営者・細尾真孝氏だ。その海外マーケット開拓の経緯は、ハーバードのケーススタディーとしても取り上げられるなど、いま世界から注目を集めている元ミュージシャンという異色の経営者。そんな細尾氏の初の著書『日本の美意識で世界初に挑む』がダイヤモンド社から発売された。閉塞する今の時代に、経営者やビジネスパーソンは何を拠り所にして、どう行動すればいいのか? 同書の中にはこれからの時代を切り拓くヒントが散りばめられている。同書のエッセンスを抜粋してお届けする。

東京・八重洲の新名所を彩る、細尾の新しい挑戦とは?Photo: Adobe Stock

二〇二三年二月、東京八重洲に
「東京ミッドタウン八重洲」がオープン

 コロナ禍という、かつてなく難しい社会状況のなか開催された、二〇二一年の東京オリンピック。開会式で、世界的ジャズピアニストの上原ひろみさんが弾いた超絶技巧のソロピアノ曲を、まだ鮮明に覚えている方も多いと思います。

 演奏中に上原さんがまとっていた赤い衣装は、実は、細尾のテキスタイルによるものでした。

 時代の節目となる催しで西陣織が檜舞台へと上がった、とても感慨深い瞬間でした。

「美意識」の重要性を説いてきた本連載ですが、私は引き続き、美意識を核とした、挑戦を続けています。現在、準備しているプロジェクトを一つご紹介します。

 二〇二三年二月、東京駅に接し、日本の「玄関口」とも言える東京の八重洲に、「東京ミッドタウン八重洲」がオープンします。

 立地は、東京駅の八重洲口を出て真向かいの場所です。ポストコロナ時代を見据え最新の感染対策技術を導入した、大規模なオフィスビルです。地上四十五階建てで、上層階には「ブルガリ ホテル 東京」が入ります。

 三井不動産が手掛けているプロジェクトで、六本木、日比谷に続く、三つ目の「ミッドタウン」ができることになります。

 実は八重洲は元々、江戸時代には様々な職人が集う「工芸」の街でした。

 時代が下り、一九一四年に東京駅が開業し、一九二九年に八重洲口が開設されると、地方から企業・ビジネスパーソンが集まる「日本の経済成長の中心地」として発展していきます。

 江戸時代の職人から、現代の産業を支えるビジネスパーソンまで、八重洲は“夢を抱く人”が集う街として、日本の交流と成長の中心として栄えてきました。