2016年の発売直後から大きな話題を呼び、中国・ドイツ・韓国・ブラジル・ロシア・ベトナムなど世界各国にも広がった「学び直し本」の圧倒的ロングセラーシリーズ「Big Fat Notebook」の日本版が刊行された。藤原和博氏(朝礼だけの学校 校長)「プログラミングは新しい言語の獲得だ」、野田クリスタル氏(お笑い芸人・マヂカルラブリー)「プログラミングがやりたくなる! まるでゲームの攻略本みたい!」、尾原和啓氏(元グーグル・IT評論家)「プログラミングを通して、ビジネスにも応用できる考え方が見えてくる!」と絶賛されている。本記事では、全世界700万人が感動した同シリーズのプログラミング編『アメリカの中学生が学んでいる 14歳からのプログラミング』より、本文の一部を抜粋・掲載します。
コード
コンピュータへの命令を書くのに使われるのが、コードだ。コードはすべて、Pythonプログラミング言語のルールに従って書く必要があるので覚えておこう。
Pythonには、いろんな関数(一定の作業を実行するコード)があらかじめ組み込まれている。たとえば、print関数は、そうした関数のひとつだ。
print( )関数は、パラメータ値として追加したテキストをシェルウィンドウに表示するのに使われる。
“Hello, World!”は、どのコンピュータ言語でも書ける、いちばん基本的なプログラムのひとつだ。もちろん、Pythonでも書ける。
そのためには、print関数を呼び出して、パラメータ値に“Hello, World!”と入力すればいい。
つまり、print( )関数は、パラメータ値を表示するよう、コンピュータに命令する関数、ということだ。
コードを整理する
コメントとは、きみ自身やほかのプログラマのため、コード内に書き残す、ちょっとしたメモのこと。
コメントは、プログラムの一部としては実行されないけれど、きみのコードを見る人なら、だれでも読める。考えを整理するためにつける付箋紙みたいなもの、と考えるとわかりやすい。
コメントの内容は、メモ、コードの説明、疑問点など、なんでもかまわない。
便利な色分け
シェルウィンドウとエディターウィンドウでは、コードが読みやすいよう、きみの入力したテキストの色が、自動的に変わるようになっている。
・紫は、組み込み関数。たとえば、print( )は、組み込み関数のひとつ。
・オレンジは、特別な意味を持つキーワード。「if」や「True」など。
・緑は、引用符で囲まれたテキスト。二重引用符と一重引用符、どっちを使ってもいいけど、同じ組み合わせにかぎられる。つまり、一重引用符で始めて、二重引用符で終えたりはしちゃいけない、ということだ。
・青は、プログラムを実行したときの出力。
・赤は、プログラムをうまく実行できなかったときのエラーメッセージ。
・黒は、プログラム内の残りのテキストすべて。