増刷を重ねて好評多々の感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』の出発点となった「1秒シリーズ」の第1弾『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』から、きょうのひと言!
同じ職場の同僚や身近な友人から、なんとなく否定的なことをいわれて、心に引っかかることはないでしょうか? 仲が悪いわけでもないはずなのに、ちょっと心が傷つくようなことや揚げ足をとられるようなことをいわれたり……。多様性を重んじる風潮が広まっていますから、人それぞれいろんな意見があっていい。それでも、腹落ちしない否定的な意見には、どうもなにか違う意図が含まれているんじゃないかなんて、詮索する気持ちも生じてしまう。精神科医Tomy先生が、そんなときの心の持ちようを優しく教えてくれます!
※本稿は、『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

【精神科医が教える】<br />「否定されてヘコむ人」と「否定されても平気な人」<br />2人にある決定的な違いとは?

他人に否定されても……

【精神科医が教える】<br />「否定されてヘコむ人」と「否定されても平気な人」<br />2人にある決定的な違いとは?

否定されても
アナタが悪いとは限らない。

たいていの場合、相手にとって
アナタが都合の悪い存在だから否定するのよ。
相手の言動をそのまま受け取って、
むやみに傷つかなくてもいいわ。

※本稿は、『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。