【ひろゆきが明かす】腹が立つ「嫌み」を言われたときの「うまい反応」ベスト1ひろゆき氏(撮影:榊智朗)

SNSの総フォロワー数は300万人を超え、YouTube動画の月間再生数は3億回を超えるなど、現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。
彼の代表作『1%の努力』では、「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、人生の原点をマジメに語ったが、さらに9月には待望の続編『99%はバイアス』の発売を控えている。
この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)

嫌みに対して、どう思う?

 あなたは、「嫌み」を言われてイラっとするでしょうか。

 もしくは、落ち込んだり凹んだりするでしょうか。

 相手からの攻撃には、いちいち反応しないほうがいいのですが、それも難しいのかもしれません。

 ということで、とっておきの「うまい反応」について説明しましょう。

期待どおりの反応をしてはいけない

 そもそも「嫌み」で攻撃してくる人は、何が目的でしょうか。

 それは、イラッとしたり困ったりする顔を見ることです。

 顔に出してしまうことで、「効いているな」と思って満足するのです。

 ということは、相手が期待しているとおりの反応をしてしまうと、喜ばせてしまうんですよね。

 そこで、とっておきの方法があります。

意味を聞くだけで、効果抜群

 相手からの「嫌み」は、真顔で受け止めて、「それってどういう意味ですか?」と聞き返しましょう。

「そんなこともできないのかよ」と嫌みを言われたら、「そんなこと、ってどういう意味ですか?」と繰り返すのです。

 このときに、平気な顔をして、相手の目をじっと見つめるのがポイントです。

 本当にどういう意味かを知らない顔をして、そのまま冷静に繰り返すだけです。

 それだけで相手は、ひるみます。

 嫌みを言ったことに後ろめたさがあるから、もう二度と言ってくることはなくなると思います。

 間違っても、嫌みに対して嫌みで返すのは、やめたほうがいいでしょう。

 勇気を持って、「どういう意味ですか?」と聞いてみる。少しの勇気は、まさに、たった「1%の努力」ですよ。

ひろゆき
本名:西村博之
1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「ペンギン村」をリリース。著書に、45万部を突破したベストセラー『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。9月には新刊『99%はバイアス』が発売予定。