あえてひとことで言えば 、傷つきやすい人とは、まじめ過ぎるほどまじめな人たち。ささいなことも自分の落ち度として深刻に受け止め、過剰に自分を低く評価しまう。はたから見れば、それほど力まなくてもいいのに……ということにも肩に力が入ってしまう。重く深刻に受け止めて対応し、頑張り過ぎて疲れ果て、倒れてしまう。傷つきやすい人には、そんなことが少なくありません。
「まるで、『~しなければならない』という呪縛を自分で自分にかけているかのようなんです」と話してくれたのは、『とても傷つきやすい人が無神経な人に悩まされずに生きる方法』の著者、みさきじゅりさん。みさきさんは、ご自身も傷つきやすさに長く悩んできたHSS型HSPで、HSP研究の第一人者、E・アーロン博士の専門家認定プログラムを日本で初めて修了したキャリアコンサルタントです。そんなみさきさんが、「傷つきやすい人が陥りがちな呪縛」の4パターンについて1つずつ紹介する連載の2回目です。

生きづらい 繊細さん HSP HSS 人間関係 心理 アダルトチルドレン 発達障害
みさきじゅり とても傷つきやすい人が無神経な人に悩まされずに生きる方法 HSP HSS カウンセラー キャリアコンサルタント 仕事みさきじゅり
HSP研究の第一人者エレイン・アーロン博士の専門家認定プログラム、日本人初の修了者。HSP専門のカウンセラーであり、キャリアコンサルタント(厚生労働省認定国家資格)
自身もナイーブな感受性と好奇心の旺盛さを併せ持つ「刺激追求型」のHSP(HSS)。
青山学院大学国際政治経済学部卒業後、東芝に入社。その後、ノキア・ジャパン、シリコンバレーのスタートアップ、アジア系IT企業などで、法人営業、外国人エンジニアの人材育成、大学生就活支援を経験。2017年、キャリアコンサルタントの国家資格取得。2018年、アーロン博士の「専門家認定プログラム」を修了。アーロン博士のサイトにてHSPに精通しているキャリアコーチとして正式に登録されている。クライアントは日本国内にとどまらず、ヨーロッパ、アジアなどからも訪れる。2018年9月、アーロン博士の講演を含むHSP Gathering Retreatsに唯一の日本人として参加するなど、国内外におけるHSPの最新動向に詳しい。<撮影:松島和彦>

「周りに合わせなければならない」という呪縛

 今回は、傷つきやすい人が陥りがちな呪縛の4パターンの2つめ、「周りに合わせて振る舞わなければいけない」「周りと同じようにしなくてはいけない」という呪縛の解き方について紹介します。

 傷つきやすい人には、目の前の人に対する高い共感力があります。

 ところが、単なる共感に留まらず、心から相手の気持ちに同意しようとする気持ちが強く働くため、つねに周りに同調し過ぎてしまい、その結果として「八方美人」になりがちです。

 ですから、内心では相手と異なる考えがあっても、反論しません。まして周囲の人たちが皆、同じ意見を持っているような場合であれば、釈然としないまま、「はい」と言って同調してしまいます。

 なぜ、そうなってしまうのでしょう?

 傷つきやすい人は、自分が相手と異なる意見を持っているというギャップが気になってしまうのです。

 相手と違う考えを持ってしまった自分を責め、「反論したら相手が気を悪くするのではないか」「自分を嫌うのではないか」という恐れの気持ちさえ抱きます。

 そうした葛藤を避けたいので、自分を責めずに済むよう、周囲の意見に「はい」「そうですね」と同調してしまうのです。

 ところが、「はい」と言った後で、心にはモヤモヤが立ち込めてきます。

 

「はい」なんて言わなければよかった、言いたくなかった、なぜ同調してしまったのだろうか、本当は別の意見があるのに……と、主体性のない自分に嫌気がさして、どんどん自信を失っていくのです。

 

 そんなふうにあとから思い詰めるくらいなら、ちゃんとその場で自分の意見を言えばいいのに……というのは、実は本人が一番よくわかっています。

 ただ、頭ではわかっているのですが、自分の発言によってその場にギャップが生じることを恐れて、自分の意見や気持ちを抑え込んでしまうのです。それで結局、「八方美人」の状態に陥るわけです。