『とても傷つきやすい人が無神経な人に悩まされずに生きる方法』の著者、みさきじゅりさんは、自分の実体験や、常々カウンセリングにいらした方のご相談を聞くにつけ、「傷つきやすい人が絶対に関わってはいけない、という人には、大きく6タイプがあると思っています」とお話ししてくれました。
たとえ小さなことでも気になってしかたがない、いつまでも引きずってしまう、他の人から見れば取るに足らないささいなことに反応して心が傷ついてしまうから、毎日が生きづらくて苦しい……そう感じるあなたは、病気でも、おかしいのでもありません。
みさきじゅりさんは、ご自身もそんな傷つきやすさに長く悩んできたHSS型HSPで、HSP研究の第一人者、E・アーロン博士の専門家認定プログラムを日本で初めて修了したキャリアコンサルタントです。
今回は、そのうち2つのタイプの人の特徴と対処法を簡単にご紹介します。
万が一、思い当たる人が身近にいたり、うっかり遭遇してしまったりした場合の対処法として、頭の片隅に置いておいていただけるといいかもしれません。
HSP研究の第一人者エレイン・アーロン博士の専門家認定プログラム、日本人初の修了者。HSP専門のカウンセラーであり、キャリアコンサルタント(厚生労働省認定国家資格)
自身もナイーブな感受性と好奇心の旺盛さを併せ持つ「刺激追求型」のHSP(HSS)。
青山学院大学国際政治経済学部卒業後、東芝に入社。その後、ノキア・ジャパン、シリコンバレーのスタートアップ、アジア系IT企業などで、法人営業、外国人エンジニアの人材育成、大学生就活支援を経験。2017年、キャリアコンサルタントの国家資格取得。2018年、アーロン博士の「専門家認定プログラム」を修了。アーロン博士のサイトにてHSPに精通しているキャリアコーチとして正式に登録されている。クライアントは日本国内にとどまらず、ヨーロッパ、アジアなどからも訪れる。2018年9月、アーロン博士の講演を含むHSP Gathering Retreatsに唯一の日本人として参加するなど、国内外におけるHSPの最新動向に詳しい。著書に『ささいなことに動揺してしまう 敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本』(秀和システム)、監修に『繊細すぎて生きづらい~私はHSP漫画家』(おかだちえ 著 ぶんか社)、『「敏感すぎて疲れやすい人」がおだやかに暮らしていくための本』(中島智子 著 秀和システム)などがある。<撮影:松島和彦>
「あの人のおかげで、ひどい目にあった」「あんな人に関わらなければよかった……」と後悔したことはありませんか。
周囲の人の気持ちや、その場の空気をくみ取ることに長けている傷つきやすい人は、時にその優しさにつけ込まれて、被害にあうことも少なくありません。
傷つきやすい人が絶対に関わるべきでない人として、私は大きく6タイプがあると思っています。
前回、前々回で、そのうちの4タイプを紹介してきましたが、今回は、残りの2つのタイプの人の特徴と対処法を簡単にご紹介します。
日々、穏やかに過ごしていくためには、絶対に関わってはいけない人を早めに察知して、対策を取ることが重要です。
傷つきやすい人が絶対に関わってはいけない!
裏表がある人
このタイプの人は、みんなの前ではニコニコして感じがいいのに、裏でいじめてくるのです。
傷つきやすい人が近づいてはいけない理由は、もう絶対にターゲットにされていじめられるからです。
他の人々には分からない巧妙ないじめが続くと、誰にも相談できなくなってしまうのです。自分一人だけが辛くなってしまう。だから絶対、近づいてはいけません。
相手がいかにも意地悪な態度の人なら、「実は私、あの人にいじめられているの」と言っても信じてもらいやすいものですが、相手が裏表のある人となると、相談しても、「あの人、いい人じゃない? あなたの気のせいよ?」ですまされてしまうことがあります。
このタイプの人に関わってしまった方からの相談は、中学生から40~50代まで幅広く、男女も問わず本当に多いです。
「50歳近くになって、初めて他人に打ち明けることができました」という方もいらっしゃいました。
対処法は、とにかく距離を置くことです。そして、信用できる第三者に、いじめられている事実を共有することです。
その上で、いじめの現場における具体的な対策を専門家に相談することです。
私がカウンセリングでおすすめしているのは、厚労省のサイトにある「労働条件相談ほっとライン」です。
同様のものは自治体にもあり、東京都なら「東京都いじめ相談ホットライン」があります。場合によっては、自殺防止の「いのちの電話」をご紹介することもあります。
このタイプの人からターゲットにされないためには、まずは相手を見分けることがポイントです。
直観的に「あれ?」と違和感を抱いた人からは、早い段階で離れてしまうことです。
裏表のある人には、やはり態度にどこかちぐはぐな、何かがおかしいという違和感があります。その直感を、絶対に無視しないでください。
その違和感とはどんなものなのか、具体的にいくつか言うと、たとえば次のようなものです。
●普段はニコニコしているのに突然、理不尽な頼み事をしてくる。
●それほど親しくないのに突然、打ち明け話やメールをしてくる。「じつはお金に困っているので、貸してほしい」というケースもある。
●みんなと一緒の時と、あなただけにLINEしてくる時では口調が変わる。上から目線の高圧的な態度になったりする。
●休憩室などで明らかに、あなたのことだとわかる悪口を言う。
●人のことはいろいろ詮索するのに、自分のことは話さない。
このタイプはそもそも、普段から他人の悪口やネガティブなことばかり口にしていることが多いですね。その場にいたあなたが、「ああ、そうなのね」と言っただけなのに、「あの人が悪口を言っていた」とみんなに広めて、あなたを陥れるようなこともします。
ですから、ネガティブな話が始まったら、その場を離れるというのも有効です。
また、人を褒めないのもこのタイプの特徴です。