『とても傷つきやすい人が無神経な人に悩まされずに生きる方法』の著者、みさきじゅりさんは、自分の実体験や、常々カウンセリングにいらした方のご相談を聞くにつけ、「傷つきやすい人が絶対に関わってはいけない、という人には、大きく6タイプがあると思っています」とお話ししてくれました。
たとえ小さなことでも気になってしかたがない、いつまでも引きずってしまう、他の人から見れば取るに足らないささいなことに反応して心が傷ついてしまうから、毎日が生きづらくて苦しい……そう感じるあなたは、病気でも、おかしいのでもありません。
みさきじゅりさんは、ご自身もそんな傷つきやすさに長く悩んできたHSS型HSPで、HSP研究の第一人者、E・アーロン博士の専門家認定プログラムを日本で初めて修了したキャリアコンサルタントです。
今回は、そのうち2つのタイプの人の特徴と対処法を簡単にご紹介します。
万が一、思い当たる人が身近にいたり、うっかり遭遇してしまったりした場合の対処法として、頭の片隅に置いておいていただけるといいかもしれません。
HSP研究の第一人者エレイン・アーロン博士の専門家認定プログラム、日本人初の修了者。HSP専門のカウンセラーであり、キャリアコンサルタント(厚生労働省認定国家資格)
自身もナイーブな感受性と好奇心の旺盛さを併せ持つ「刺激追求型」のHSP(HSS)。
青山学院大学国際政治経済学部卒業後、東芝に入社。その後、ノキア・ジャパン、シリコンバレーのスタートアップ、アジア系IT企業などで、法人営業、外国人エンジニアの人材育成、大学生就活支援を経験。2017年、キャリアコンサルタントの国家資格取得。2018年、アーロン博士の「専門家認定プログラム」を修了。アーロン博士のサイトにてHSPに精通しているキャリアコーチとして正式に登録されている。クライアントは日本国内にとどまらず、ヨーロッパ、アジアなどからも訪れる。2018年9月、アーロン博士の講演を含むHSP Gathering Retreatsに唯一の日本人として参加するなど、国内外におけるHSPの最新動向に詳しい。著書に『ささいなことに動揺してしまう 敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本』(秀和システム)、監修に『繊細すぎて生きづらい~私はHSP漫画家』(おかだちえ 著 ぶんか社)、『「敏感すぎて疲れやすい人」がおだやかに暮らしていくための本』(中島智子 著 秀和システム)などがある。<撮影:松島和彦>
絶対に関わってはいけない!
他人の話を聞かない人
一方的にまくしたてる、あるいは人の都合を考えず、一方的な理屈を押し通すタイプの人のことです。
傷つきやすい人がこのタイプに近づいてはいけない理由は、仕事を押し付けられるからです。
「君ならできるよ」とか「私、忙しいのでお願い、お願い!」とか、こちらが断れないのをわかっていて、たくみに口車に乗せて面倒なことを押し付けてきます。
でも、こちらが忙しい時にはまったく協力してくれません。
この手の人には太刀打ちできないので、黙ってその場から離れるしかありません。
会話をしてしまうと絶対、相手に飲まれますから、同じ土俵には乗らないということですね。
声をかけたらおしまいです。
相手がことさら困っている様子を演出して見せても、「声くらいかけたほうがいいかな……」なんて思わず、さっさと立ち去る勇気を持ちましょう。
なかなか難しいことかもしれませんが、日ごろからイメージトレーニングをしておくのも良いかもしれません。
たとえば、自分が相手をスルーして、何も言わずにオフィスのドアを出て、エレベーターに乗り、ビルの玄関を出る……というシミュレーション動画を、頭の中で繰り返すような感じです。
ぜひ、試してみてください。
傷つきやすい人が絶対に関わってはいけない!
しつこい人
先の「他人の話を聞かない人」と重なる部分もあるのですが、このタイプに該当する人は、こちらが嫌がっているのをわかっているのに、それでもしつこく要求を押し通してきます。
たとえ「できません」「お断りします」「都合がつかない」と言っても、「そんなこと言わずに手伝ってくれ!」と、正当な理由もなくしつこく押し付けてきます。
近寄ってはいけない理由は、面倒くさいことを何度も押し付けられて、あなたの負荷が増えるからです。
時間も、労力も、心身も、いろいろな意味で負担です。ただただ、奪われていく……。
仕事以外でも、ママ友のランチのお誘いとか、何らかの商品、ネットワークビジネスやセミナー、宗教の勧誘などがあります。
これ、相手が知り合いだから困ってしまうわけです。
こちらとしては、もう友人関係を続けられなくなるのでは……という恐れから、どう断ればいいか悩みます。勝手な押し付けをして困った状況を招いているのは相手なのに、傷つきやすい人は自分から関係を壊すことになるのを恐れて、つい返事を先延ばしにしてしまいがちです。そこに付け込まれてしまうのです。
でも、一度でも誘いに乗ってしまえば、ダメなのです。