「コミュニケーションは“お笑い”のスキルでもっとうまくいきます」。そう語るのは、元芸人でネタ作家の芝山大補氏だ。芸人300組以上のネタ制作に携わった経験を活かし、ビジネスパーソンから一般の方まで幅広い層に「コミュニケーションに活きる笑いのスキル」を教えている。そのノウハウをまとめた初の著書『おもろい話し方 ~芸人だけが知っているウケる会話の法則』が6月1日に刊行され、話題を集めている。「初対面でも会話が続く人がやっていること」「相手の心に10倍響く“感想”の伝え方」「好かれるリアクションの極意」「すべらない話の作り方」「お笑いタイプ診断」など、元芸人ならではのコミュニケーションノウハウが満載の一冊だ。今回は、その芝山氏にコミュ力を高めるコツを聞いてみた。

「気の利いた返し」で笑いを取れる人がやっていることPhoto:Adobe Stock

「伝わらない例え」が時には面白くなる

 「このシュレッダーにかける紙の枚数すごくない?」

 こんなふうに言われたとき、うまくその「すごさ」や「状況」を何かに例えて、笑いを取りたいと思いませんか?

 でも、「ちょっとした辞書くらいありますね」「本みたいですね」だと少し弱いですよね。

 多くの人が勘違いしているのは、「例え」は“伝わらなければ面白くない”と思っていることです。”あえて伝わらないようにする”ことで笑いを取る方法もあるのです。

 たとえば、こんな感じです。

A「このシュレッダーにかける紙の枚数すごくない?」
B「僕が通っているゴールドジムのトレーナーの斉藤さんの大胸筋くらいの厚みがありますね」
A「だれだよ(笑)」

 実はこれ、なかやまきんに君さんがよく使うパターンです。筋肉にまつわる“マニアック過ぎる例え”で、あえて伝わらせないように面白さを出しています。

自分ならではの、マニアック過ぎるたとえを探してみよう

 この返しは”人より詳しいもの”があれば誰でもできます。

 たとえば、野球好きの場合は「阪神タイガースの2軍の●●選手くらい調子悪いですね」、動物に詳しい場合は「野生のアカキノボリンカンガルーを見つけるくらい、それ珍しいですよ」などです。

 これには“自分のキャラが相手に伝わりやすく”なるという効果もあるので、人間関係で自分らしさを出せることにもつながります。

 ただし、一度にやりすぎないことには注意してください。やりすぎると会話にならないためウザがられます。

 また、できれば「ツッコミがいる場でやること」をオススメします。自分のキャラが浸透するまではツッコミがいない場では不発になる可能性があります。最初は「だれだよ」「知らねぇよ」とツッコんでくれそうな人の前でやりましょう。

 なお、拙著『おもろい話し方』でも、会話で笑いを生むポイントやツッコミのコツなど、会話・雑談で生きる笑いのポイントを多数紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

芝山大補(しばやま・だいすけ)
ネタ作家
1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。発売から続々重版が決まっている初の著書『おもろい話し方』が絶賛発売中。