SNSの総フォロワー数は300万人を超え、YouTube動画の月間再生数は3億回を超えるなど、現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。
彼の最新刊『99%はバイアス』では、「ブレイクの秘訣」を明かし、「どうすれば影響力を持てるのか?」「口のうまい人がトクする世の中で、どう生きるべきか?」などをマジメに語った。
この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)
考えるだけでも「嫌」な人
あなたには、「死ぬほど嫌いな人」がいるでしょうか?
考えるだけでも嫌になる瞬間が、誰にでもあると思います。
たとえば、「この人は敵だな」と思う瞬間がありますよね。そのときの対処法を間違えると、後から面倒くさくなります。
ということで、頭の中から消すための対処法について語ろうと思います。
「嫌い」を2つに分ける
嫌いな人は、まず1秒で2つのパターンに分けるのがおすすめです。
「仲間の中の敵」なのか、「ただの敵」なのか。これを混同しないのがポイントです。
「仲間の中の敵」は、学校の中だと同じクラスの嫌な人や、職場だと同僚の中で競争しているライバルということになります。
人間がある程度の人数集まれば、それは必ず生まれてしまうんですよね。「好き嫌い」のレベルの話なので、ヘタに衝突しないように付き合うしかありません。そんなものは敵でもなんでもないんです。
「敵」とは徹底的に戦っておく
次に、「ただの敵」です。これは、取引先の人を思い浮かべていただくとわかりやすいと思います。
仕事を発注して請求された金額が高額だったり、約束したスケジュールを守らなかったりされるときがあるかもしれません。
お互いにとって利害関係が生じるわけです。そういうときには、徹底的に戦うようにしなくてはいけません。こちら側の権利を主張したり、相手の間違っていることを指摘したり、とにかく立場上の争いをしたほうがいいんです。
なるべく事を荒立てないようにして泣き寝入りしたくなるかもしれませんが、それは間違っています。
利害が生じている場合は、人としての好き嫌いは脇に置き、立場上、言いたいことは言ったほうがいい。そうやって争って仲違いしても、それは「立場」が違うから仕方ありません。
「死ぬほど嫌いな人」の対処法
ということで、おそらくこれでも「嫌いな人」というのは、先ほどの前者の「仲間の中の敵」だと思います。
繰り返しになりますが、人は何人かが集まれば、一定数に絶対に嫌いな人があらわれます。
3人で集まってみるだけでも、「2人のうちだったら、こっちの人のほうが好きだな」と思うはずです。
それって、もう「嫌いになる理由」が小さく発生しているわけです。2人いるうちの、こっちが好きで、どちらかと言うとこっちは嫌い、というように、比べてしまうからです。
この事実を、「全員から好かれるのは難しいけど、全員から嫌われるのも同じく難しい」というように、プラスに解釈するようにしましょう。
僕みたいに、開き直って、思ったことを直接言うようにしてみると、それがわかると思います。それでも好きになってくれる人が現れちゃうんですよね。むしろ、一見、嫌われるような行動をしているほうが魅力的に見えたりもします。
ということで、死ぬほど嫌いな人がいることを前提にして、うまくそれを忘れるように、「夢中になれること」を探して生きていくしかないんですよね。