人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。
しかし40歳を越えると、がん、糖尿病、腎臓病といった病気を避けては通れません。国立がん研究センターによれば、40~49歳のがん患者数は、30~39歳と比べると3倍以上です(2018年)。もちろん50代、60代と年齢を重ねるにつれ、がん患者数はどんどん増えていきます。
本連載は、毎日の食事から、大病を患ったあとのリハビリまで、病気の「予防」「早期発見」「再発予防」を学ぶものです。著者は、産業医×内科医の森勇磨氏。「予防医学ch/医師監修」の管理人でもあり、動画は「わかりやすい説明で参考になる」「怖いけど面白い」と評判で、チャンネル登録者は27万人を超えています。初の単著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を出版し、感染症医・神戸大学教授の岩田健太郎氏が「安心して読める健康の教科書」と推薦文を寄せています。本日は、新型コロナウイルスの「抗原検査キット」の寄稿記事です。

抗原検査キットは「研究用」ではなく「医療用」を! 厚労省作成の「取扱薬局リスト」に注目!Photo: Adobe Stock

今、感染拡大の前にできること

 新型コロナウイルスが再度感染流行の様相を呈しており、今年の冬、年末も再びコロナの感染拡大、第8波の到来によって我々は苦しめられそうです。

 さて、では今、我々にできること、準備しておくべきことはなんなのでしょうか?

 キーワードは「自宅療養」です。現在、厚生労働省では、新型コロナウイルスとインフルエンザが同じ時期に感染が爆発する事態に備えて、どのような行動をすべきかの流れが示されています。

 もし発熱してしまった場合、重症化リスクが低い人の場合は、「自宅での医療用の抗原キットで新型コロナに感染しているかどうかを確認する」という流れが推奨されています。厚生労働省が作成した資料もご確認ください(下記URL参照)。
https://www.pref.miyagi.jp/documents/42646/doujiryuko02_002.pdf

 陽性であれば陽性者登録センターに登録をした上で、自宅療養をします。そのため、新型コロナウイルスの抗原キットを買っておいたほうが良いでしょう。

 購入の際に一点注意なのは「研究用」と書かれたものを選択しないこと。

 研究用は精度が悪い場合もありますし、仮に陽性だったとしても陽性者登録センターに登録することができません。国に承認されている「体外診断用医薬品」、または「第1類医薬品」と書かれたものにしましょう。

いったいどこに行けば買えるのか?

「近所のドラックストアでは、研究用しか売っていなかった」という人もいるかもしれません。厚生労働省が発表している「医療用抗原検査キットの取扱薬局リスト」があります。下記URLをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537_00001.html

 第7波では感染の急拡大で発熱外来に人が殺到し、多くの方が「受診難民」になりました。第8波では「自宅療養」をキーワードに、それぞれが準備をして、いざ感染したときに冷静な対応がとれるようになっておきましょう。