日本市場の約4割を占める軽自動車。生活車としてだけではなく、オフロードを楽しむモデルが最近、続々と登場している。東京オートサロン2023での現地取材を基に、最新の軽市場の状況を紹介したい。(ジャーナリスト 桃田健史)
EVシフトとアウトドア系がキーワード
日常生活での利便性、電池性能アップで人気に
最近、軽自動車市場での新しい動きとして「EV(電気自動車)シフト」と「アウトドア系モデル」に世間の注目が集まっている。
まず、EVシフトについては、2022年5月に登場した日産自動車「サクラ」と三菱自動車「eKクロスEV」が軽自動車として初めて日本カー・オブ・ザ・イヤーに輝くなど、両モデルの販売が好調だ。
その理由としては、軽ユーザーにとっての日常生活での利用条件、現時点でのリチウムイオン電池の性能、そしてコストのバランスを考慮した商品性がユーザーに高く評価されたことが挙げられるだろう。さらに、国や地方自治体等による次世代車向けの購入補助金が合計で100万円ほどに及ぶ場合もあるなど、ユーザーにとって実質的な大幅割引になっている影響も当然大きいといえる。
軽EVについては、軽市場のベストセラー「N-BOX」を擁するホンダが24年に軽商用EVを100万円台で導入することを明らかにしており、その後の乗用軽EVを適宜導入すると説明している。
一方、ダイハツは22年11月にリチウムイオン電池業界で世界最大の供給量を誇る中国CATLと戦略的協力に関する覚書を交わした。ダイハツ関係者によると、軽EVの今後の可能性については、東京モータショー改め23年10月開催予定の「JAPAN MOBILITY SHOW 2023で見ていただけたら…」と、軽EVに関する出展をにおわせた。
また、スズキは23年1月11日に開幕したインドのニューデリーでのAUTO EXPO 2023でスズキとして初となる世界戦略EV「eVX」を発表した。25年にインドでの量産化を目指す量産車のコンセプトモデルという位置付けだ。
軽EVについてスズキは「社会インフラなど、社会全体での受け入れ態勢を整えることが先決」という以前からの慎重な姿勢を崩していないが、軽メーカー各社の動きを見ながら、インドでのEV生産のノウハウを日本市場での軽EV向けに有効に活用することになるのではないだろうか。