近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした本書は西野亮廣氏、濱家隆一氏(かまいたち)、山内健司氏(かまいたち)などからも絶賛されている。本記事では、『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。

打ち合わせするビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

仕事ができる人に共通する「話し方」

 NSC(お笑い養成所)の授業や講演など人前で話す経験が浅かったとき、どのような話し方をしたらいいのかずっと悩んでいました。「こういう言い方はどうか、あんな表現はどうか」と、気がついたら頭を抱えている自分がいたことを今でも思い出します。

 試行錯誤を繰り返してようやく見つけ出した答えが、「知識がない人が聞いてもわかるように話す」でした。コミュニケーション力が高い芸人は、ほぼ全員自然とこのことが身についており、老若男女誰が聞いても理解できる話し方をします。

 これはビジネスにも同じことが言えます。これまで打ち合わせや番組制作の現場で多くのビジネスパーソンと仕事をしてきましたが、仕事ができると感じた方は皆さん、「誰にでもわかる話し方」をしていました。

 そのことがわかってからNSCの生徒たちにもどのようにしたら「老若男女」に理解される話し方ができるか教えるようになりました。知識がない人にもわかるように話すためのポイントは2つです。それぞれ見ていきましょう。

ポイント1 漢字・カタカナに注意する

「漢字・カタカナに注意」です。漢字はまだわかると思いますが、特に危険なのはカタカナです。私もたまにお笑い以外の打ち合わせに参加しますが、わからないカタカナばかりで困ることがあります。「アジェンダ」「オーソライズ」「エビデンス」など言い出したらキリがありません。これらの言葉を使うことが悪いわけではありませんが、別の言葉でも表現できるよう意識をしてみましょう。

 イメージとしては皆さんのところに高校や大学を卒業したての新入社員がきたと考えてみましょう。今のような用語は伝わることの方が少ないと思います。繰り返しになりますが、これらの言葉を使うことが悪いわけではありません。私も知らない言葉は、その都度覚えるようにしています。ここで言いたいことは、これらの言葉に依存することなく、きちんと簡単に言い換えることができるようにしておくのがベストということです。

ポイント2 難しい話はたとえ話にする

 話の内容そのものが難しい場合もあると思います。たとえば、インターネットのシステムの話や経済の仕組みなどが考えられます。正確に説明をするためには専門用語は必須ですし、複雑な話になってしまうこともあります。

 そういった場合は、なるべく「たとえ話」をしながら話すようにしてみましょう。もちろん間違った情報を伝えないよう慎重になる必要はありますが、たとえ話にすることで、理解が促進される場合はたくさんあります。

 私は小学生向けに講演を行うとき、この「たとえ話」にするテクニックを使っています。「いじめ」をテーマに話をすることがあるのですが、4年生以上なら「誰もが世界にひとりだけの『奇跡』の存在だから、いじめたりするのはやめようね」と言えますが、1年生、2年生が相手だと「奇跡」の意味から説明しないとわかりません。

 なので、どう言えばわかってもらえるか考えました。出た結論はカードゲームでたとえようというものです。実際に以下のようなやりとりになります。

私   「皆さん、カードゲーム知ってますか?」
小学生 「は~い!」
私   「じゃあ、レアカードは知ってますか?」
小学生 「は~い!」
私   「レアカードは大切なカードだから大切にしてますか?」
小学生 「は~い!」
私   「みんなひとりひとりがレアカードです」
小学生 「えぇ~~~!」
私   「レアカードだからみんなを大切にしないといけないね?」
小学生 「は~い!」

 このようなやりとりをいつもしています。言い方を変えることで話の本質を理解してもらうことが毎回できています。皆さんも2つのポイントをそれぞれ意識してどんな相手にもスムーズに話がわかってもらえる伝え方をマスターしましょう。