近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした本書は西野亮廣氏、濱家隆一氏(かまいたち)、山内健司氏(かまいたち)などからも絶賛されている。本記事では、『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。

乾杯する男女Photo: Adobe Stock

空気を明るくする人は「スベる」ことをポジティブに捉える

「スベる」ことについてお話ししたいと思います。お笑いの講師としては聞くだけでゾッとする言葉ですが、実は「スベる」のはネガティブな側面だけでなく、ポジティブな側面もあるのをご存じでしょうか。

「いやいや……そんなことはない」とツッコミを受けそうですが、確実にいい面があります。それは「強制的に空気を変えられること」です。

 たとえば、おやじギャグで考えてみましょう。皆さんも一度は誰かがおやじギャグを言っている場面に立ち会ったことがあると思います。もしかしたら、普段おやじギャグを言っている人もいるかもしれません。「布団が吹っ飛んだ」とおやじギャグを言った直後というのは一瞬空気が固まります。いわゆるネガティブな側面です。

 しかし、よく思い出してみてください。そのあとの空気はどうでしょうか。ほとんどの場合、「やれやれ」と多くの人が苦笑いをしながら、おやじギャグに反応しているのではないでしょうか。

 言い換えれば、スベったおやじギャグによって、その場の空気がガラッと変化させられるのです。このように「スベる」というのは、どんな状況においても強制的に空気を変えることができる特殊な技術です。バラエティ番組でいじられ役の芸人が笑いを取るのも同じ原理です。

 彼ら彼女らがお笑い芸人として魅力的なのはもちろん大事ですが、なんの脈絡もないことを言ったり、やったりすることで、周りの芸人たちが反応せざるを得ないため、場の空気が一気に変わり笑いが起きるのです。

 ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんは、常に周囲の空気を「読み」、「探り」ながらわざとワンテンポ速めたり遅らせたりした発言で共演者から総ツッコミを受けて場の空気を一瞬で変えていました。日本人は空気を読む力に非常に長けていますから、自分が場の空気を壊さないよう細心の注意を払います。そのため、本レッスンでも積極的にスベれとは言えないですが、ここまで話してきた通り、過度に恐れる必要もありません。

 むしろ、勇気を持って発言すれば、結果としてスベることもあるでしょう。ですが、その勇気が確実に空気を変え、場を明るくしているのは間違いありません。ですから、皆さんには、スベることのポジティブ面を理解したうえで積極的に発言や行動をしていただきたいと思っています。

 それでもスベるのは怖いという人は、自分の個性が出せないときや険悪なムードに包まれた場に巻き込まれたときの最終手段として「スベる」ということを知っておいていただけると幸いです。スベることは間違いなく「1秒で空気を変える力」であることを覚えておいてください。

 NSC(お笑い養成所)の最初の授業に「心得」というものがあります。お笑い芸人を目指すにあたって必要になることを教える時間です。

「目立ってなんぼ」の芸人の世界ですから、些細なことで人生が変わります。遠慮や躊躇によってチャンスを逃がしてしまうこともあります。ですから、「スベる」リスクを恐れてなにもしないようでは得るものはありません。

 1秒で答えをつくるのも同じです。どれだけいいことを思いついても最後の決め手になるのは、間違っているかもしれないという恐怖心に打ち克ち、思ったことを発言する度胸だったりします。ですから、生徒たちにはスベることを恐れずチャレンジしてほしいと教えています。精神論のように思えるかもしれませんが、なにかすれば、なにか起きるのが人生です。

 言うまでもありませんが、度を超えて失礼で無礼な場合は取り返しのつかない失敗に繋がりますからその場の空気を読むことが大切ですが、会議の席や営業の場などでは「遠慮と躊躇は敵!」以外のなにものでもありません。勇気を出して一歩を踏み出してみましょう。