売上を減らしたら、利益が1億円アップした会社をご存じだろうか?
「いずみホールディングス」は、食品流通事業とB to Bマネープラットフォーム事業を展開する企業グループ。食品流通事業6社は、水産・畜産・農産商品を全国の飲食店、量販店、卸売市場に販売。また、B to Bマネープラットフォーム事業では「oneplat」というサービスを展開している。同社は近年、経営改革を進め、利益を1億円アップさせた。
その秘密は、ベストセラーとなっている、木下勝寿(北の達人コーポレーション社長)著『売上最小化、利益最大化の法則』と『時間最短化、成果最大化の法則』の掛け算にあったという。
『売上最小化』は「2021年 スタートアップ・ベンチャー業界人が選ぶビジネス書大賞」を受賞、『時間最短化』は、「がっちりマンデー!!」のツイッターで、「ニトリ」似鳥会長と「食べチョク」秋元代表が「2022年に読んだオススメ本3選」に同時選抜された本だ。
今回、その掛け算の秘密をいずみホールディングスの泉卓真代表が初めてメディアに語った。
3回目は「目立つプロモーションは意味がないという話から興味深い客数と単価の話」をお届けしよう。(構成・橋本淳司)

顧客Photo: Adobe Stock

目立つプロモーションはメリットゼロ

――「oneplat」の販売戦略では、『売上最小化、利益最大化の法則』の「目立つプロモーションはメリットゼロ」が参考になったとお聞きしましたが、本当ですか?

 木下社長は「目立つプロモーション」(テレビCMやイベントなどで不特定多数の人を対象に目立ったり話題になったりすること)のデメリットについて明確に語っています。

 プロモーションをしても売上が上がらないのは、自己満足、内輪受け、消費者不在だから。

 一方、売上が上がると、競合に目をつけられ、利益率が下がる。

 だから目立つプロモーションは会社にとってメリットがまったくない、と言う。

 それに対し、「目立たないプロモーション」は、ターゲットだけに認知されることが目的。売上が上がっても競合が生まれないので永続的に成長できる。

 だから、ここを目指すべき、と言っています。

――「oneplat」の販売戦略も「目立たないプロモーション」なのですか?

 この記事を読んでいる方で、「oneplat」というサービスをご存じの方は少ないのではないでしょうか。

 でも、それには理由があるのです。

「oneplat」はサービス開始以来順調に伸びていますが、必要な人にしか届かないマーケティングをやっているのです。

――必要な人とは、どんな人を狙っているのですか?

 リードのセグメントを徹底的に細かく行い、アプローチしたい社長のリードのみ取れるようにしました。

 経営者以外のアポがないので、意思決定の速さは圧倒的です。

 ライバル他社は、経理担当者にもアプローチするので、リードは取りやすいのですが、契約につながりにくい。

 100件商談して95件断られる作業は『時間最短化、成果最大化の法則』に反します。

 この本を読んでからは、さらに、仕事の精度が上がりました。

「oneplat」はプラットフォームです。プラットフォームサービスとしては驚異的な数字だと思います。

 プラットフォームサービスとSaaSモデルとでは比べられないはしないのですが、SaaSモデルの契約率の5~10倍ぐらいの精度は出ていると思います。

「客単価」と「客数」、先に増やすのは、どっち?

――具体的にはどのような営業戦略を立てたのですか?

 当社には「L字の法則」という考え方があります。

 客単価をLの縦軸、客数をLの横軸と見ています。

 一般的な営業展開では客数を増やそうとします。

 まずはLの横軸を広げようとするわけです。

 ですが私たちは、客単価を大事にします。

 まずはLの縦軸を深掘りします。

 お客様の満足度を高めながら深掘りし、発注数量、発注品目、発注回数を徐々に増やすことを大切にしてきました。

――そこから横軸を広げるわけですか?

 深く掘ってから横に展開するメリットは大きいです。

 お客様にしっかりとしたサービスを提供するので満足度が高く、知り合いを紹介してくれることもあります。

 この「L字の法則」で走るんだという考え方は、創業当時からありました。

おいしいものでも、食べ方を間違えたらおしまい

――具体的には縦軸をどのように掘りましたか?

『売上最小化、利益最大化の法則』の中に、

おいしいものでも、食べ方を間違えたらおしまい」(P161)

 という項目があります。

 木下社長がグルメ通販でカニを売っていた頃、「まずい」というメールが一定数あったのですが、お客様に食べ方を聞くと、冷凍のカニを鍋でゆでている人が多くいました。

 冷凍のカニをゆでると身がボソボソになり、うまみが台無しになるのです。

 そこで木下社長は、

「おいしい食品を送って終わりではない。
おいしいものでも、食べ方を間違えたらおいしくない。
お客様は満足しないのだ」

 と考え、カニの食べ方を説明した「虎の巻」をつけることにしました。

大切なカスタマーサポートの仕事

 私たちは「oneplat」のお客様の運用サポートチームに、あえて優秀な人員を配置しました。

 カスタマーサポートの仕事は、多くの会社がアルバイトに任せたり、外注したりします。

 ですが、当社は正社員が担当しています。

 元銀行マンや、なかには社長の対応をしていた社員もいます。

 結果としてその対応を評価され、知人・友人をご紹介いただいたこともあります。

 ぜひ木下社長の2冊を読んでみてください。

【1億円利益増のヒミツ】「客数」を大切にする人と「単価」を大切にする人、結果が出るのは、どっち?
【泉卓真氏略歴】
株式会社いずみホールディングス 代表取締役社長。
複数の飲食チェーン店勤務を経て2004年に海産物専門卸のいずみを創業。その後、畜産物卸や農産物卸にも参入し、2012年にいずみホールディングスを設立。2019年、株式会社Oneplatを設立し、代表取締役社長に就任。SBIや三菱UFJ、政府系の官民ファンドなどから総額10億5000万円の投資を集め、銀行をはじめとした金融機関と提携し、日本初のスキームで構築された、BtoBマネープラットフォームを構築。

(本稿では『時間最短化、成果最大化の法則』と『売上最小化、利益最大化の法則』をフル活用し、大きな成果を上げた事例を紹介しています)