近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。

打ち合わせするビジネスグループPhoto: Adobe Stock

コミュ力が高いか低いかは「黙っているとき」で決まる

「コミュ力が高い」ということを聞くと、つい「おしゃべり」や「明るい人」などを思い浮かべがちですが、そうではありません。

 本当の意味で「コミュ力の高い」とは、相手が不愉快にならないように、空気を読み、スムーズな会話ができるということです。

 つまり、どんなに喋りがうまかったとしても相手が喋る時間を与えなかったり、自分の言いたいことを言い終わったら話を聞かないというのはただの「自己中」なのです。

 私のまわりにも口数が少ないのにコミュ力が高いと感じる人がいます。そういった人は相手に話させることを意識しながら、タイミングを見て自分の意見を言っています。

 ですので、もし「自分はコミュ力が低い」と思っている方がいても大丈夫です。相手が気持ちよく話せれば、なんの問題もありません。まわりの様子を見ながら判断をしていくようにしましょう。