株式投資をする人たちの間で大きな支持を集める話題の1冊が『株トレ――世界一楽しい「一問一答」株の教科書』だ。60問のクイズを答えるだけで、「投資のコツ」をつかめる手軽さが人気で、「今まで読んだ株の本の中でトップクラス」「すごく理解しやすい」と絶賛の声が続々だ。
本稿前半では、『株トレ』の著者であり、ファンドマネジャーとして2000億円超もの資金を運用してきた経歴を持つ楽天証券・窪田真之氏に、「多くの個人投資家が勝てない根本的な理由」を教えてもらった。さらに本稿後半では、特別に『株トレ』から一部を抜粋して紹介する。

株で稼げる人と損する人「売り方に1つの決定的な違い」Photo: Adobe Stock

株で勝てない人のトレードの特徴

ーー多くの個人投資家がやってしまいがちな「負けるトレード」の共通点を教えてください。

窪田真之(以下、窪田):多くの個人投資家が勝てない一つの理由は、利確が早すぎることです。

 買った株が上がった時に、「利益が出ているうちにすぐに利確しないと……」とすぐに売っていませんか?

 大半の個人投資家が利確の早いトレードをしており、このことは、信用評価損益率の水準から客観的に明らかになっています。

信用評価損益率は常にマイナス圏

窪田:信用評価損益率とは、信用取引で株を買っている投資家が、全体で、どれくらい含み損益を抱えているか表した指標です。

 この数字のプラスが大きければ、投資家を全体として見たときに、含み益をたくさん抱えていることがわかります。

 反対にマイナスが大きければ、投資家を全体として見たときに、含み損が膨らんでいることがわかります。

 実は、信用評価損益率は、ほぼ常にマイナス圏です。

 つまり、個人投資家は全体として見ると、ほぼ常に含み損を抱えている傾向にあるのです。

 株価が上昇している局面であっても、多くの個人投資家はすぐに利確してしまうので、信用評価損益率が大きなプラスに転じることはありません。

 一方で、下落相場の時は、信用評価損益率のマイナスが拡大していくので、含み損がどんどん大きくなっていくことがわかります。

 個人投資家の「益出しが早く、損切りが遅い」傾向は、こんなふうにデータから明らかになっているのです。

 このようなトレードを繰り返していれば、大きく稼ぐことができませんし、反対に損が膨らんでいきます。

『株トレ』で何度も強調していますが、勝てるトレードの鉄則は「益出しは遅く、損切りは早く」です。

『株トレ』のクイズに挑戦!

「ここで買った」と書いてあるポイントで、Q社を100株買いました。

 買ってから8週間(週足8本)、株価は買い値近辺で推移しています。

 ただ1900円台の値固めが済むと、Q社株は上昇トレンドに入り、順調に上値を取り続けました。

 ところが、足元の株価は急落しました。長い陰線が出ています。ここから、どうしたらよいでしょう。

 売り、買い、様子見、どうする?

あなたならどう考える? この株は、売り、買い、様子見、どうする?『株トレ』より抜粋

正解は……

 ここは「様子見」が正解。

 次のチャートは、Q社のその後の株価推移です。

Q社のその後の株価推移Q社のその後の株価推移(『株トレ』より抜粋)

 13週移動平均線も26週移動平均線も上向きのまま、上昇トレンドが続いている時に売ってしまってはダメです。

 古代中国の軍略に長けた名将・韓信の伝記『史記・淮陰侯列伝』に、「天の与うるを取らざればかえってその咎めを受く」という言葉があります。好機を逃すと、かえって災いを招くという教えです。

 株価が2~3倍になる銘柄に投資する「天与の好機」を生かさず、10~20%上昇してすぐ売ってしまうようでは、相場の神様に見放されます。

 上昇気流をつかんだら、止まるまで放さないようにしましょう。この銘柄は、この2ヵ月後に5800円まで上昇しました。

(本稿は、『株トレ――世界一楽しい「一問一答」株の教科書』から抜粋・編集したものです。)