近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部をもとに仕事に関する本多氏の考え方をお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

「柔軟な人」と「いつまでも古い人」の決定的な違い

 長いこと働いていると「柔軟でいつづけられる人」と「いつまでも感覚が古い人」の両方をたくさんみてきました。皆さんのまわりはいかがでしょうか。職場でいつまでも活躍し続けられる人もいれば、なんだか古いなと思う人もいるのではないでしょうか。

 そんな私もキャリアは長いですから自分が「今でも柔軟でいられているか」を自問自答しているひとりです。NSC(お笑い養成所)に入所してくる生徒たちに古い価値観を押し付けていないか、自分は時代についていけているか、いつも考えています。

 このようなことを考えているなかで、「柔軟な人」と「いつまでも感覚が古い人」の差がどこにあるのかわかるようになってきました。それは「新しいことをバカにせずに楽しめるか」です。このたった1つの意識の違いが年齢を重ねていくと大きな差となると感じます。

 いつまでも感覚が古い人は自分が知らないものやことに出会うとついバカにしてしまいがちです。かつてSNSが流行りはじめの頃に「若者はあんなもの使って、直接友達とつくらないと意味ないでしょ」と言っていた人が今では化石のようになってしまったのは言うまでもないでしょう。

 不思議なことにこういった人も若かった頃は流行をつくっている側だったはずです。しかし、年齢を重ねていくとなぜか次の世代が作り出した文化をバカにしてしまいます。その理由は、自分が流行を作る側から乗る側に変わっていることに気がついていないからです。良くも悪くも自分は先端にいるはずという感覚が強く、自分が知らないことでも、「知っているつもり」、「知らなくても別にいいもの」として排除してしまい、結果として感覚が古くなってしまうのです。

 ですから、「自分は流行に乗る側にまわった」と自覚し、知らないことやものに出会ったときも積極的に取り入れていくことが大事です。

 もちろん最初は「こんなの楽しいのか?」と疑いつつだと思いますが、それでも大丈夫です。仮に少し試してみてつまらなければそれでもOKです。大事なのは「知ること」ですから、やってみて合わなかったとしても理解ができれば十分合格と言えるでしょう。

 年齢を問わず、柔軟な人は新しいものやことにすごく興味関心が強いように思います。「なにそれ!」「教えて!」と自分の知らないことを恥ずかしがらずに聞きにいく印象があります。実際、最近のNSCには中小企業を中心とした会社の経営者が勉強のために入所してくることもあるのですが、こういった人は大学生の同期を捕まえては色々質問攻めにして、感覚が若返っているように見えます。

 しかも、そういった大人と関わる機会は大学生側にとっても勉強になるみたいで、相乗効果が生まれているように感じます。

 少し話が長くなりましたが、これらのことを私も強く意識するようにしています。そのおかげか、NHKの『プロフェッショナル』に密着いただいたとき、教え子のひとりであるかまいたちの山内くんが私に関して、以下のようにコメントを残してくれました。

山内くん 「本多先生は古くならない。普通、講師とか長くやっていると感覚って古くなっていくんですけど、本多先生はそれがない。だから僕のなかでは本多先生はAランクの講師です」

濱家くん 「え? お前、講師にランクつけてんの?」

山内くん 「うん。本多先生はAランク」

濱家くん 「なにしてんねん」

 とユーモアを交えながら語ってくれました。かまいたちのような最前線を走る売れっ子芸人にこのように評価してもらったのは非常に光栄でした。

 ちょっとした意識で、感覚は若くいつづけられるので、少しキャリアが長くなってきて、不安かもと思う方はぜひ心掛けてみてください。