「16時間ダイエット」3つの注意点

 村間さんが取り組んでいる「16時間ダイエット」とは、一日のうち食事をしてもよい時間を8時間程度以内に設定し、残りの16時間は食事を取らないというダイエット方法です。

 16時間空腹状態にすることで、胃腸を休ませることができ、空腹の状態が16時間を過ぎると、細胞が新しく生まれ変わる仕組みのオートファジー※が機能し始め、食べすぎや加齢による体へのダメージがリセットされ、古くなった細胞が新しく生まれ変わると言われています。

※オートファジーは、「Auto(オート)=自分自身」と「Phagy(ファジー)=食べる」という単語が組み合わさった言葉。

 これだけ聞くと、取り組みやすく簡単にできそうなダイエット方法に思えますが、16時間ダイエットには、気を付けないといけないポイントがあるのです。

【注意点1】時間設定によっては、脂肪をため込みやすくなる

 以前、この記事で、時間栄養学的ダイエットと「BMAL1」についてお伝えしました。BMAL1は脂肪合成を促進するタンパク質。BMAL1は毎日12時間周期で増減を繰り返し、14時を境に増え始めて、夜中の2時に最も多くなります。

 そのため例えば、朝食は食べずに昼食を12時以降、夕食を20時以降に取ると、脂肪の蓄積しやすい時間帯に夕食を取ることになります。また、朝食を欠食することで、昼食や夕食時の血糖値が上昇しやすくなるため、脂肪の蓄積につながる食べ方となってしまいます。

【注意点2】栄養不足になる可能性も

 16時間ダイエットは1日2食になることが多く、2回の食事では、必要な栄養が補いきれないことも考えられます。栄養が不足すると、筋肉が落ちたり、さまざまな不調が起こったりする可能性があります。

【注意点3】過食習慣が付いてしまうことも

 16時間空腹状態にするため、その反動で食事時に食べ過ぎてしまう可能性もあります。食欲を我慢することはストレスにもつながり、そのストレスから更に過食につながることもあるので注意が必要です。

 これらの注意点を踏まえて、16時間ダイエットが実践できれば良いのですが、現代人は、夕食の時間が遅くなりがちな上、食べ物があふれている状況で、食事をコントロールすることが難しいのが現実です。