「日本人」 厚生労働省(2020年)人口動態統計月報年計(概数)の統計表
「外国人」 法務省出入国在留管理庁、令和2(2020)年末現在における 在留外国人数について公表資料
1980年代から続く議論
では日本で移民の議論はいつから始まったのだろうか?
1980年代後半のバブル景気以降、日本は深刻な人手不足に直面し、外国人労働者が断続的に増加する時期があった。すでにその時代に移民受入れの議論が開始されていた。
1990年、政府によって外国人受入れについて国民の意見を求めるアンケートが実施されている。内閣府は「外国人労働者問題に関する世論調査」を11~12月に実施している。
その回答をいくつか紹介しよう。
質問 我が国では就職を目的とする入国のうち、専門的な技術、技能や知識を持っている人は認めていますが、単純労働については認めていません。このような政策についてどう考えますか。この中から1つだけお答えください。
(ア)単純労働者の就職は認めない現在の方針を続ける 14.1%
(イ)単純労働者であっても一定の条件や制限をつけて就職を認める 56.5%
(ウ)特に条件をつけずに日本人と同じように就職を認める 14.9%
1990年はバブル期で人手不足が深刻化した時期だが、2019年に開始された新たな在留資格、特定技能に通じる一定の条件を付けて単純労働を認めることを半数以上がこの時点ですでに、肯定している。つまり、1990年から国民は一定の条件付きで単純労働者を含む外国人労働者の受入れを容認していたということだ。
また「単純労働者の就職を認めるべきでないと考えるのはどうしてですか」との質問について複数回答を求めたところ以下の回答となった。
(ア)景気がいい時はともかく、不況の時には日本人の失業が増加するおそれがあるから 52.7%
(イ)治安が悪化するおそれがあるから 54.0%
(ウ)日本人が就きたがらない仕事に外国人を使おうとするなど、外国人に対する歪んだ見方が生じるおそれがあるから 20.6%
(エ)日本人の労働者も含め一般的な労働条件の改善が遅れるおそれがあるから 14.8%