分子古生物学者である著者が、身近な話題も盛り込んだ講義スタイルで、生物学の最新の知見を親切に、ユーモアたっぷりに、ロマンティックに語るロングセラー『若い読者に贈る美しい生物学講義』。養老孟司氏「面白くてためになる。生物学に興味がある人はまず本書を読んだほうがいいと思います。」、竹内薫氏「めっちゃ面白い! こんな本を高校生の頃に読みたかった!!」、山口周氏「変化の時代、“生き残りの秘訣”は生物から学びましょう。」、佐藤優氏「人間について深く知るための必読書。」、ヤンデル先生(@Dr_yandel)「『若い読者に贈る美しい生物学講義』は読む前と読んだあとでぜんぜん印象が違う。印象は「子ども電話相談室が好きな大人が読む本」。科学の子から大人になった人向け! 相談員がどんどん突っ走っていく感じがほほえましい。『こわいもの知らずの病理学講義』が好きな人にもおすすめ。」、長谷川眞理子氏「高校までの生物の授業がつまらなかった大人たちも、今、つまらないと思っている生徒たちも、本書を読めば生命の美しさに感動し、もっと知りたいと思うと、私は確信する。」(朝日新聞書評)と各氏から評価されている。今回は書き下ろし原稿を特別にお届けする。

臓器を変化させて、自分が産んだ卵を食べる…絶滅した不思議な生物の「すごい進化」とは?Photo: Adobe Stoc

臓器を変化させる

 生物は誰かが設計したものであり、進化して今の姿になったわけではない、と主張する人々がいる。そういう人々が例として挙げるのが、絶滅した不思議なカエルだ。こういうカエルが過去に存在したことは、進化では説明できないと言うのである。

 それは、イブクロコモリガエル(カモノハシガエルとも呼ばれる)だ。ある臓器(胃)を別の臓器(子宮)に変化させられる非常にユニークなカエルで、オーストラリアの熱帯雨林に棲息していた。しかし、ダムの建設や森林の伐採のために、もともと生息範囲が限られていたイブクロコモリガエルは、1983年に絶滅してしまったのである。

自分が産んだ卵を食べる

 このカエルのメスは、自分が産んだ卵を食べてしまう。ところが、胃に入った卵は消化されることなく、そこで孵化してオタマジャクシになり、変態してカエルになる。ここまで数週間かかるが、そのあいだ、母親は何も食べないらしい。

 それから、母親は子どもを口から吐き出して、外の世界へ生み出すのである。なぜ胃の中で消化されないのか不思議だが、どうやら卵やオタマジャクシがいるあいだは胃酸の分泌が止まるらしい。

 こういう仕組みが進化するためには、さまざまな要素がいきなり変化しなくてはならない。ゆっくりと徐々に変化してきたとは考えにくいのだ。

 たとえば、もし母親が卵を飲み込む行動が最初に進化すれば、卵は消化されてしまい、オタマジャクシやカエルになることはない。これはおかしい。

 もし母親の胃から胃酸が出なくなることが最初に進化すれば、母親は餌を食べても消化できないので死んでしまう。これもおかしい。

 つまり、イブクロコモリガエルと普通のカエルの中間型が想像しにくいのだ。したがって、イブクロコモリガエルは、誰かが設計したものとしか考えられないと、一部の人々は主張しているのである。

胃の強いお母さん、胃の弱いお母さん

 たしかに、イブクロコモリガエルがどうやって進化したのかは、わかっていない。しかし、だからと言って、すぐに進化してきた可能性を否定するのは早計だろう。たとえば、こんな進化の道筋を思い描くこともできなくはないからだ。

 カエルのお母さんがたくさんいた。その中には、胃の強いお母さんも胃が弱いお母さんもいた。お母さんたちが棲んでいたのは、気候が悪くて餌が少ないところだった。そのため、一部のお母さんたちはお腹が空いてたまらず、せっかく自分が産んだ卵を食べてしまった。

 つまり、胃が強いか弱いかで2通り、卵を食べるか食べないかで2通り、合わせて4通りのお母さんがいるわけだ。そこに、寒波がやってきたとしよう。

 お母さんが卵を食べなかった場合は、卵は体の外に産み落とされているわけだ。したがって、寒波の影響をまともに受けて、卵はみんな死んでしまい、子孫は残すことはできない。

 胃が強いお母さんが卵を食べれば、卵は栄養となり、お母さんは元気になった。だから、寒波が来ても、お母さんは生き延びることができた。しかし、卵は食べてしまったのだから、やはり子孫を残すことはできない。

謎が科学を発展させる

 いっぽう、胃が弱いお母さんは、卵を食べても十分に消化することができなかった。そのため、胃の中には生きている卵もあり、その中にはオタマジャクシになったものもいた。寒波が来ると、お母さんは栄養があまり摂れなかったので、体力がなくて死んでしまった。

 しかし、胃の中は外より寒くないので、卵やオタマジャクシは生き延びた。そして、寒波が去ると、お母さんの口から出てきたのであった。

 もし、こんなことがあれば、子孫を残せたのは、胃が弱くて子どもを食べたお母さんだけと言うことになる。そうであれば、胃が子宮の役割を果たしたことになり、イブクロコモリガエルが進化することもあり得るだろう。

 世の中には、まだわからない謎がたくさんある、そういう謎に出会うたびに、思考を停止していては、科学の発展は望めない。謎は科学を発展させるものであって、否定するものではないのである。

(本原稿は『若い読者に贈る美しい生物学講義』の著者更科功氏による書き下ろし連載です。※隔月掲載予定)