防衛省写真はイメージです Photo:PIXTA

ネット上には様々な情報が溢れているが、政府や権力者にとって都合の悪い事実は隠ぺいされ、SNSではデマやフェイクニュースが拡散している。有用な情報を入手し、権力の暴走を監視するために必要とされるものは何か。本稿は、澤康臣『事実はどこにあるのか』(幻冬舎)の一部を抜粋・編集したものです。

地上イージスの設置が決まった秋田市
地元民を驚かせた2つのスクープ

 他国がミサイルを日本に向けて発射すれば、日本から迎え撃つミサイルを発射し、上空で撃破する──これが、ミサイル防衛の考え方だ。現在はイージス艦と呼ばれる船が日本側からのミサイル発射を担うことになっているが、このイージス艦の役割をまるごと地上に設置しようというのが地上イージス(イージス・アショア)である。

 問題はどこに置くかだ。重要な防衛施設である一方、万一の武力紛争時には相手国から狙われるかもしれない。日本側からのミサイル発射時、地元にミサイル部品が落下する可能性もある。

 地上イージスの配備を最初に報道したのは読売新聞だった。2017年11月11日朝刊で「陸上イージス、秋田、山口に政府調整、陸自主体で運用」と報じた。読売新聞の記者が取材で非公式に情報をつかみ裏付けを取って書いたスクープだ。地元は寝耳に水で大変驚いたはずだが、国は正式には認めない。

 結局、それから半年以上後の2018年5月、防衛省は秋田県秋田市の陸上自衛隊新屋演習場、山口県萩市の陸上自衛隊むつみ演習場を選んだと公表した。

 秋田など地元への説明としても用いられた報告書「イージス・アショアの配備について―各種調査の結果と防衛省の検討結果について―」によると、まず北朝鮮からのミサイルに即時対応するため日本海側で、かつ日本全体をカバーするため日本北部と西部に1カ所ずつ、平らな国有地が道路・電気・水道を使える場所にあり、津波の影響を受けにくいこと。そして、視界が良いことだ。

 視界の良さは、ミサイルをレーダーで発見するために欠かせない。レーダーは電波を使うので、建物や山があればさえぎられ、そちらの方角から何かが飛んできても発見できない。そのため地上イージスの近くに高い建物や山がないことが条件になる。

 この「視界の良さ」をクリアできなかったため、青森県、秋田県、山形県内の候補地計9カ所は除外された、と報告書にはある。それらの近くの山の角度はいずれも15度から20度の急角度でそびえ、レーダーをさえぎるのだという。この政府の説明を秋田の人々は信じたはずだ。地元紙の秋田魁新報が2019年6月5日、「この数字は事実に反する」と一面トップ記事で報道するまでは。