頑張っているのに成果が出ない。どうすればいいのか、途方にくれる人も少なくないだろう。そんな人たちに話題となっているのが、『1位思考──後発でも圧倒的速さで成長できるシンプルな習慣』。「ビジネスリーダー1万人が選ぶベストビジネス書 TOPPOINT大賞2023上半期ベスト10冊」に選抜された本だ。創業9年目で売上300億円にしたアンカー・ジャパンCEOの猿渡歩氏、初の著書でもある。猿渡氏は「適度にサボると生産性は上がる」という。コンサル→ファンド→27歳アンカー・ジャパン入社→33歳アンカーグループ最年少役員→34歳アンカー・ジャパンCEOになった著者が、参入したほぼ全製品カテゴリーでオンラインシェア1位になった秘密は、シンプルな6つの習慣にあった。本書の一部を抜粋しながら急成長の秘密を明らかにしていこう。

1位思考Photo: Adobe Stock

成長意欲は伝染する

 誤解のないように補足するが、上に合わせるというのは、上司に合わせるという意味ではない。

 ハイパフォーマー、成長意欲の高い人に合わせるという意味である。

 人の行動は価値観から生まれる。

 周囲に「成長したい」という価値観を持ち、実際に成長している人ばかりいると、努力するのは当たり前と感じる。

 仕事ぶりは伝播する。

 99.5%まで完成した仕事の残り0.5%をやりきろうという人に囲まれていれば、自分も自然とそうなる。

 8割できれば御の字と思っている人に囲まれていれば自分もそうなってしまう。

 成長に興味がない人に囲まれていたら、成長しようと思うことがバカらしくすらなる。

成長が当たり前の環境

 だから「成長したい」と思ったら、成長が当たり前の環境で働くといい。

 知り合いの経営者の多くは強い成長意欲を持って仕事をしており、そんなマインドセットの人たちと話をすると刺激を受ける。

 成長意欲が高い人といると自分も成長できる。

「こういう人になりたい」という人を見つけたら、積極的に交流して考え方や言動に触れることをお薦めする。

 知らないうちに思考や行動がその人に近づいていくだろう。

 直接会うことが難しい場合でも、SNSでの発信やインタビュー記事などを読むことで考え方を勉強することは可能だ。

(本稿は『1位思考』の一部を抜粋・編集したものです)