一方で、Jijが対象にする「量子アニーリング方式」のマシンは特定の問題、つまり「組合せ最適化問題」に特化したもので、より実用に近い存在だ。カナダのD-Waveが商用マシンとして実機を開発し、Lockheed Martin(ロッキードマーティン)やGoogleなどの大手企業が採用したことで、注目を集めている。

組合せ最適化とは、膨大な選択肢の中から最適な選択肢を探し当てるというもの。量子アニーリングによる応用が期待される産業分野としては、交通や物流、製造業のサプライチェーン、通信・インフラや材料開発プロセスの最適化、機械学習の効率化などが挙げられる。

Jij代表取締役社長の山城悠氏は「最適化問題を解くためのテクノロジーとして注目されている量子アニーリングと、実際に社会で解きたいと考えられている最適化問題との間には、だいぶ大きなギャップがあります。我々はそれを埋めるためのミドルウェアを開発しています」と話している。

Jijのビジネス領域 画像提供:Jij
Jijのビジネス領域 画像提供:Jij

量子アニーリングは1990年代、東京工業大学の西森秀稔教授と当時大学院生だった門脇正史氏によって考案された、量子力学を使用した組合せ最適化問題向けのアルゴリズムだ。Jijの創業メンバーは、全員、西森研究室の出身で、START(科学技術振興機構)の大学発新産業創出プログラムを通じて、2018年11月にJijを設立した。

これまでにPoC(コンセプト実証)を複数の事業会社と進めながら、同社のメインプロダクトとなるミドルウェア「Jij-Cloud」を開発し、一部企業にそのベータ版提供を始めている。

Jij-Cloudは使用するハードウェアを選ばず、さまざまな最適化計算用のマシンに対応する。D-WaveやMicrosoft、NEC、富士通、日立などが開発するマシンに対応すべく提携を進めており、彼らのハードウェアをサポートするミドルウェアを構築しているという。

「ミドルウェアを通すことで、各マシンの特性や量子アニーリングの奇妙な振る舞いを知らなくても、解きたい最適化問題を通常のコンピュータに飛ばすような形で扱えるようになるというのが、Jij-Cloudというプロダクトです」(山城氏)

事業会社との実証実験の一例では、豊田通商とMicrosoftとの3社連携で「交通信号制御の最適化」に取り組み、今年5月に研究結果を発表。この共同研究では「Azure Quantum」内の1サービス「Azure QIO」を活用し、従来型の最適化方式と比べてクルマの待ち時間を20%削減する結果を得ることができた。