そしてもうひとつ、1対1ではなく、N対Nのライブコミュニティは盛り上がりそうです。友達が2〜3人見ている中で、自分と誰かがしゃべる、というような、生の会話を誰かが見ている……というような場は盛り上がりそうな予感がしています。

SmartHR代表取締役・CEOの宮田昇始氏

  • 2020年の振り返り

「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」というと曖昧な回答に聞こえますが、業界や地域を超えて各所で「デジタル化を通して、新しい顧客体験をつくること」を実行に移しはじめた1年だっと思います。

これまでオフラインでの対面販売や、書類やハンコを基本とした手続きが主流でしたが、コロナ禍を機に、非接触やリモートワークを前提にした、新しい顧客体験をつくることが必要になりました。その実現をサポートするプレイヤーに注目が集まっています。

DXは、なにも事業側に限った話ではありません。例えば、バックオフィスは、一般的には顧客から遠く見える部署ですが、バックオフィスにとっての“顧客”は、実はその会社で働く「従業員」であり、従業員体験を変えようとする動きも生まれています。

もちろん、この新しい顧客体験をつくることは、全く新しいアイデアだけではありません。そのほとんどが以前から議論されてきたことで、これまでは「重要だけど、緊急ではない」「今はまだタイミングじゃない」「急にやり方を変えるのはちょっと……」と、何年も先延ばしにされてきたものがほとんど。「いつかやりたいね」の「いつか」が、コロナをきっかけに突然訪れた印象です。

  • 2021 年のトレンド予測

個人的には、2000年代につくられたIT製品が今もなおデファクトスタンダードになっているような、すでに勝敗が決しているレッドオーシャンな市場のディスラプトです。

そこにスタートアップが2021年らしいUX(ユーザーエクスペリエンス)のプロダクトで参入し、市場を一気にひっくり返すことを期待しています。

例えば、ビデオ会議や社内チャットがそうでした。2000年代にはSkypeなどがデファクトスタンダードになっていた領域です。既に市場ができあがっていて、レガシーなプレイヤーたちがたくさんいるが、旧態依然としたUXで、現代的なコミュニケーションとはあまりマッチしていない。そんな領域に現れたZoomやSlackが一気に台頭してきました。

単にUXが良いSaaSというだけでなく、バイラル性質を持ち、シャドウITや部門導入で小さく大企業に入り込める製品は、より成功が期待できると思います。