テレビ・ネットで「日本のウォーレン・バフェット」と話題! 1936年(昭和11年)、兵庫県の貧しい農家に4人兄弟の末っ子として生まれた。高校を出してもらってから、ペットショップに就職。そこでお客だった証券会社の役員と株の話をするようになった。そして19歳のとき、4つの銘柄を買ったことが株式投資の始まりだった。あれから68年、バブル崩壊では10億円あった資産が2億円にまで減った。しかし今、資産は18億円まで増え、月6億円を売買しながら、デイトレーダーとして日々相場に挑んでいる。隠しごとなしに日常生活から投資法まで全部書いた話題の書『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

資産18億円を築いた87歳、現役トレーダーが教える「株の超入門」写真:川瀬典子

デイトレードの基本

具体的な私の投資のやり方を説明する前に、デイトレードをするうえで欠かせない言葉の意味を踏まえておきましょう。

ある程度、株式投資の経験があり、「そんなこと知っているよ」という人は読み飛ばしてもらっても大丈夫です。

「成行注文」と「指値注文」

基礎的なことですが、株の注文方法には、「成行(なりゆき)注文」「指値(さしね)注文」があります。

成行注文は株価を指定せずに注文を出す方法で、通常は注文を出したら、基本的にはすぐに約定します。一方の指値注文は、株価を指定して注文する方法です。

この「指値注文」には、次のようにさらにいくつかの種類があります。

寄指(よりさし)注文
前場(午前中の取引)と後場(午後の取引)の取引開始(寄り付き)時に「この値段であれば買う」という注文
不成(ふなり)注文
指値で注文したものの約定しなかった場合、前場と後場の取引時間最後の「引け」に成行注文となる注文。一日中チャートに張り付いていられなくても、翌日への持ち越しを防ぐことができる
逆指値注文
あらかじめ指定しておいた値まで株価が動いた場合に発注される。たとえば「1000円で買った株が800円まで下がったら売る」といったように、損切りのために使われるケースが多い
指値+逆指値注文
指値注文を出すと同時に、逆指値注文を行う注文

※本稿は、『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。