タレントのMEGUMIさんはグラビアタレント時代、年の3分の2を南国で過ごし、肌は乾燥でくすみ放題、クッキリとほうれい線が刻み込まれていました。当時、ついたあだ名はなんと「ほうれい」。しかもそれを隠そうとメイクは濃くなる一方、負のスパイラルが顔面に沸き起こってしまっていました。でもMEGUMIさんはここで一念発起「美容をガチでやろう!」と決めました。その結果、テレビで観るMEGUMIさんは、最近キレイになったと話題です。本連載ではMEGUMIさんが10年間で1000以上の美容法を試した中から、ほんとうに効いたものだけを書いた2023年で一番売れた美容本(※1)『キレイはこれでつくれます』からキレイのコツを特別公開いたします。
1 2023年 年間ベストセラー第1位(単行本実用書 トーハン調べ/単行本実用 日販調べ)

職場のちょっと「あかぬけた人」だけが知っている素敵に見せるために「やってはいけないこと」「すべきこと」ナンバー1Photo: Adobe Stock

濡れたまま寝ていませんか?

「髪を濡れたまま放置する」

 これだけは美髪づくりのためになんとしても避けたいことです。

「あかぬけない」のは髪が原因

 濡れた髪はキューティクルが開き、ダメージを受けやすく水分が出やすくなった状態。

 そのまま寝て髪がこすれると、決定的に傷んでしまいます。

乾かさないなら髪は洗うな

 キューティクルを閉じるには乾かすしかありません。

 私はお風呂上りにタオルドライし、頭皮と髪の保湿をしたら、時間を置かずにドライヤーで乾かします。

乾かす前にブラッシング

 ドライヤーの前にブラッシングをするのも忘れずに。

 断然髪がまとまりやすくなります。

乾かさないなら髪は洗うな

 泥のように疲れた日、「シャンプーしても、髪を乾かさずに寝ちゃいそう」と思ったら、その日は髪を洗わずに寝て翌朝シャンプーしたほうが絶対いい!

髪を洗わない日はどうするか

 こういう日は頭皮用のローションだけを地肌につけて、最低限の汚れをうかせておくといい。

髪とメンタルはつながっている

 女性は髪がきれいじゃないと、メンタルへのダメージが半端ない!

髪への投資は効果抜群

 他人からもよく見られる髪はきれいにすると投資効果が抜群。

 だから、スキンケアやメイク同様、髪へのケアも忘れずに。

本書には、具体的な商品名店名「キレイのコツ」が多く収録されています。