楽天のプロ講師が教える“1年半無収入”からの大逆転ノウハウ初公開!】ネットショップを運営した経験はゼロ。なのに、なぜ急にネット通販をするようになったのか? 1日の終わりにワインを飲むのが好きで、その「好き」が高じて、無謀にも仕事をやめて、新たに「ワインを仕事にする!」と決めた。限りある人生、どうせなら「好きなことを仕事にしたい」というだけの理由だった。それが開業して3年後には年商3400万円、5年後には年商6500万円、いまは年商7億円超にまで成長! 開業資金ゼロ・在庫ナシでもOK、さらには週1回(もしくは月1回)パソコンを開くだけでも稼げる方法がある。限りなくゼロに近いリスクで、自分の「好き」を仕事にするノウハウを初公開&全公開した話題の書『「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ!』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

【好きなことでお金を稼ぐ】<br />儲かれば儲かるほど不幸になる…悪循環の落とし穴Photo: Adobe Stock

踏み外してはならない
大切なポイント

「好き」を商品にして稼ぐためにやるべきことを、順をおってお伝えしていきます。

実際にショップサイトを開設する前に、知っておきたい大切なポイントがあります。

ここを間違ってしまうと、「好きなことをするためにはじめたはずなのにツラい……」という真逆の状態に陥りかねません。

「時間」を売らず
「商品」を売る

そうならないように気をつけたい最大のポイントが、「自分の時間を売らずに、商品を売るように設計する」ということです。

売るものは、時間ではなく商品だということを心に刻んでおきましょう。

多くの人がハマってしまいがちなのが、「好きなことだから、いくら時間を費やしても楽しい」と思って、「自分の時間を最大限に使って稼ごうとする」という落とし穴です。

自分の「時間」を
使って稼ぐ落とし穴

たとえば、私のようにワインが大好きで、ワインに関する仕事をしようと思ったとしましょう。そこで「ソムリエ」という選択肢が魅力的に見えたとします。

でも、一歩踏み出す前に、立ち止まって考えてみてほしいのです。ソムリエという仕事は、ワインの専門知識を持ち、ホテルやレストランなどで、食事に合うワインを提案する仕事です。

その道で一流を目指せば目指すほど、現場で働く時間が長くなり忙しくなります。

でも、好きだからといって、自分の時間を使って稼ごうとする落とし穴にハマると、最悪の場合、体を壊したりして生活を脅かすことにもなりかねません。

時間を売って
対価を得る限界

なぜこういうことをいうのかというと、そうして「好き」なことが嫌いになってしまうパターンがよくあるからです。

もちろん、ソムリエはワインを通じて、お客さんの時間を充実したものにできる素晴らしい仕事です。

ただ、自分の「好き」を事業として大きく成長させる可能性を残したいのであれば、自分の時間を売って対価を得るだけでは、限界があるのです。

後々苦しまない
ビジネスモデルに

もちろん、そうしたことを承知で「お客さんと接するのが好き」など、なんらかの明確な理由があって、ソムリエという仕事を選ぶのであればいいと思います。

ただ、拙著『「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ!』でお伝えすることを実践していただければ、あなたの「好き」を自分の時間と引き換えにすることなく、「お金」に変えることができます。

そして、時間を売らなくても、商品を売ることで稼ぐことができるのですから、人生の選択肢が増えるわけです。目先の「好き」だけにとらわれず、将来、自分が苦しくならないように設計するという選択肢があることを知っておいてほしいのです。

POINT できるだけ自分の時間を費やさなくてもいいビジネスモデルを築きましょう

※本稿は、『「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ!』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。