テレビ・ネットで「日本のウォーレン・バフェット」と話題! 1936年(昭和11年)、兵庫県の貧しい農家に4人兄弟の末っ子として生まれた。高校を出してもらってから、ペットショップに就職。そこでお客だった証券会社の役員と株の話をするようになった。そして19歳のとき、4つの銘柄を買ったことが株式投資の始まりだった。あれから68年、バブル崩壊では10億円あった資産が2億円にまで減った。しかし今、資産は18億円まで増え、月6億円を売買しながら、デイトレーダーとして日々相場に挑んでいる。隠しごとなしに日常生活から投資法まで全部書いた話題の書『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

資産18億円を築いた87歳、現役トレーダーがわかりやすく解説!<br />「特別気配(特買い・特売り)」とは?写真:川瀬典子

売買が成立しない
「特別気配」とは?

株式市場が開く午前9時の「寄り付き」の時点で、買い注文と売り注文がつり合わず、売買が成立しない場合があります。これを「特別気配」といいます。

好決算や不祥事といった材料が出たときに起こる場合が多いです。売りの場合には「特別売気配」、買いの場合には「特別買気配」とも呼ばれます。

なぜこのように売買が成立しない場合があるかというと、株価が短時間のうちに乱高下することによる投資家の損失を防ぐためです。

大きな損失を防ぐ仕組み

たとえば、株価が「1000円」のときに5000株で成行注文を出したのに、注文を出して約定した瞬間に「900円」に下がってしまったとなれば、一瞬の間に50万円の損失となります。

そういう事態を防ぐための仕組みですね。

そこで東証では、直前の価格と比較して一定の値幅の範囲内に限って、次の売買が成立するというルールを定めています。

売買が成立しない
ときに出る「特別手配」

たとえば、更新値幅(買い気配や売り気配で1回に動く値段の幅)が10円の銘柄で、直前の約定値が980円だったときに、1020円で大量に注文が入ったとします。

すると、更新値幅が10円の銘柄では、990円に買いの特別気配が出されます。

資産18億円を築いた87歳、現役トレーダーがわかりやすく解説!<br />「特別気配(特買い・特売り)」とは?

時間が経過しても注文がない場合、だんだん特別気配値が更新され、売買が成立する値段に近づいていきます。

特別気配になった場合には値動きが激しいケースも多いので、注意深く確認する必要があります。

※本稿は、『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。