タレントのMEGUMIさんはグラビアタレント時代、年の3分の2を南国で過ごし、肌は乾燥でくすみ放題、クッキリとほうれい線が刻み込まれていました。当時、ついたあだ名はなんと「ほうれい」。しかもそれを隠そうとメイクは濃くなる一方、負のスパイラルが顔面に沸き起こってしまっていました。でもMEGUMIさんはここで一念発起「美容をガチでやろう!」と決めました。その結果、テレビで観るMEGUMIさんは、最近キレイになったと話題です。本連載ではMEGUMIさんが10年間で1000以上の美容法を試した中から、ほんとうに効いたものだけを書いた2023年で一番売れた美容本(※1)『キレイはこれでつくれます』からキレイのコツを特別公開いたします。
1 2023年 年間ベストセラー第1位(単行本実用書 トーハン調べ/単行本実用 日販調べ)

【「MEGUMI買い」で爆売れ!】MEGUMIがプライベートで使う「潤い+ツヤ」で爆売れのファンデーション(2023年 年間ベストセラー1位の美容本の著者が教える)Photo by 217..NINA

私のベスコス「クッションファンデ」

 私のキーワードは常に「みずみずしさ」なので、プライベートのファンデは肌に潤いを与えながら、きれいなツヤを出してくれるクッションファンデ一択です

下地、美容液の役割、そしてUV効果も

 私は下地や美容液の役割を兼ね備え、UV効果もあって、ひとつで肌を成り立たせる優秀さに惚れ込んだクッションファンデを使っています。

MEGUMIがクッションファンデを選ぶ基準

 クッションファンデについては「クッションファンデマニア」と言えるほど、いろいろ試しました。

 その中で私が愛用しているものは、なんと100%植物由来なのに、ちゃんとカバー力があり、肌のケアをしながらびっくりするほど上品なツヤを出してくれるもの。

 伸びがいいので軽やかな肌にできるところも気に入りました。

クッションファンデは塗り方がむずかしい?

 クッションファンデもリキッド同様、最初は顔の中心から塗りはじめ、顔の外側は薄く塗ると自然な立体感が演出できます。

塗り重ねると「古い顔」になる!?

 肌の調子が悪いとファンデを重ねたくなるものですが、重ねるほど厚く古めかしい顔になっていくので、「グッ」とがまん。

 これで透明感を失いません。

本書には、具体的な商品名店名「キレイのコツ」が多く収録されています。