パチンコ、麻雀、女、酒、タバコを欠かさず、ほぼニート状態の父親。それに母親が共依存するという複雑な家庭環境に育った。14歳のとき、父親が自己破産して失踪。貧しい生活を支えた母親は病に倒れ、半身不随に。苦境のなか、独学で大学に合格、奨学金を得た。そして、兄・成田悠輔がくれた本をきっかけに「起業」を志した。話題の書『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険』(ダイヤモンド社)の著者・成田修造は、体当たりで起業家の道を歩むようになる。本書は起業を通じた人生の指南書で、何歳からでも組織に頼らず、副業・独立・起業でビジネスを展開するときに必須の内容。これからは会社員であっても、自分で事業をつくれると強い。その思考法とノウハウを全公開する。
※本稿は、『14歳のときに教えてほしかった 起業家という冒険(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。
働き方は
人生の目的次第
大企業で働いたり専門職として働いたりすることにはリスクを感じますが、僕はこうした働き方が絶対にダメと言いたいわけではありません。
もちろん、働き方は人それぞれ。人生の目的次第ですから、自分自身のキャリアの目標や目的を達成するために大企業がいいというなら、それは正しい判断でしょう。
目的に応じた
合理的判断
たとえば僕の友人に、オリンピック関連の仕事をすることを目的に、スポーツ用品の大手メーカーに就職した人がいます。
個人事業主やベンチャー企業では、世界的なビッグプロジェクトであるオリンピックにかかわる仕事をするのは、相当難しいです。
このような場合、個人の目的を達成するため、大企業に入ることが合理的な判断となり得ます。
結局は
個人の行動力次第
世界を股にかけてビジネスをしたいから総合商社に入る、自分の手でベストセラー本を作りたいから大手出版社に入る、行政を動かしたいからキャリア官僚になる、といったような選択であれば、問題はないでしょう。
それに大企業だからといって、スタートアップ的な働き方ができないとは限りません。新規事業に力を入れる大企業は増えていますから、大企業でも起業家精神のある人材を求めています。
自分で考えて自分で行動できる人であれば、大企業でもユニークな仕事はできるでしょう。
「安定志向だから大企業」
は思考停止
僕が否定的になるのは、単に「安定しているから」「親が喜ぶから」「世間体がいいから」といった理由で、大企業や専門職を選ぶ考え方です。
今や大企業や専門職だからといって、高収入が約束される時代ではありません。
「安定」をよりどころにして就職したのに、リストラにあったり、会社がなくなったりすれば、後悔するのは明らかです。