脳の使い方をリセットしよう

 私たちの多くは、中学校に入ってから英語の勉強をしてきました。

 学校の勉強は、単語の意味を覚えることや、英文を主語、動詞、目的語などに分解し、その文型や文法を覚えることから始まり、文法問題を解いたり、忠実に和訳・英訳したりすることが多かったでしょう。

 そして、試験や評価があるので「大体こんな感じ」といった、「ふわっとした覚え方」や「いい加減なやり方」では、いい点数や成績が取れないと思い込んできました。それは受験でも、TOEICや英検といった資格試験でも同じです。

 しかし、この「左脳モード」は、これまで学校のテストや受験、資格試験などでは有効な方法でしたが、実用的な英語力を伸ばすのには向いていません。

 試験でいい点数が取れていた人は、既にベースの英語力があるはずですが、英会話になると話せないと悩んでいる人が実に沢山いることからもわかります。

 最近は、学校教育も実用英語重視に変わりました。2021年からの大学入学「共通テスト」では、大量の長文読解問題とリスニング問題のみになったので、生徒も学校や塾の先生も、文法や訳読中心の「左脳モード」では立ち行かなくなったのです。

 実用的な英語力を身に付けるとは、旅行や仕事、英語で行う授業や留学、ワーキングホリデーといった現実のシーンで、スムーズに英会話ができたり、英語のメールや資料などからラクに情報の収集や処理ができたりすることです。

 そのためには、ネイティブが話す速いスピードについていき、パッと理解して、自分の言いたいことをパッと言葉にできる英語力や、多くの情報から必要な情報を読み解く英語力が必要です。

 これらのベースになるのが、「右脳モード」で英語を理解する力。

 しかし、多くの日本人は英語に対して左脳モードになっているので、それを切り替えるためのトレーニングが必要なのです。