やりたいことができない人はどうすれば?
経済入門作家、経済ジャーナリスト、出版社経営者。NHK「ニッポンのジレンマ」、TBS「よるべん」ほか。『今までで一番やさしい経済の教科書』(ダイ ヤモンド社)『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』(星海社新書)、『学校で教えてくれない「分かりやすい説明」のルール』など。著書32冊、 累計80万部。
木暮 やりたいことをできる人はいいよね、と言われることがあります。映画の「モテキ」って見たことある方、いらっしゃいます?あれで僕はすごいグッときちゃったのは、途中で主人公の男性が「こんな仕事、辞めてやる」と言ったんですよ。ちょっといざこざがあって。ところが、そのときに怒られるんですよね、同僚の女性から。「この世で自分のやりたいことをやっていかれる人間なんて一握りしかいねえんだよ、ボケ」みたいなことを言われて。
要するにやりたいことをやって生きていけるのは、それはすばらしいけれども、やりたいことをやって生きていくには能力が伴わなければいけない。その能力がないくせにそういうことを言うな、というのがあの映画の中で言われていたんです。すごく深いなと思ったんですね。
裏返して考えてみると、やりたいことをやって生きられない人というのは、人生をどう考えていけばいいのか、と思ったんです。
やりたいことができない人というのはやっぱり世の中に大勢いる。そういう人たちは何をよりどころにして、何を目指していけば、救われていくのか。お二人にご意見を伺いたいんです。
理念浸透とリーダーシップ開発を専門とする経営コンサルタント。株式会社リクルート組織人事コンサルティング室課長、ソースネクスト株式会社(現・東証一 部上場)常務取締役などを経て現職。大企業の中間管理職、公開前後のベンチャー企業役員、中小企業の創業オーナー社長と、あらゆる立場で組織を牽引。しか し、リーダーシップ不足からチームを束ねることに失敗し二度のうつ病に。一連の経験を通じて「リーダーシップとは生き様そのものである」との考えに至る。 著書『任せる技術』(日本経済新聞出版社)「自分でやった方が早い病」(星海社新書)「僕はこうして苦しい働き方から抜け出した」(WAVE出版)「33 歳からのルール」(明日香出版)など25冊。また、7冊の著作が韓国、台湾、香港などで翻訳販売されている。
小倉 僕はリクルートという会社に11年半お世話になったんですが、コピーライターをやりたかったんです。広告を書く。かっこよさげじゃないですか、ちょうどバブルのときの話で。
でも、そうはいってもちょっと厳しさも必要だろうと、約一年間、営業を経験しないと駄目だと思って、勝手に一人で一年と決めたんですけど、一年だけ、営業をやったんです。失礼な話ですよね、一生かけてやる仕事なのに。それで、営業をやったと。運よくたまたま業績もよかったので、無理言ってコピーライターをやりたいと言ったら、やらせてくれるということになったんです。
でも、結果的に僕、やってないんですね。コピーライターでOKをとったのに、企画室に行け、と。あれ、コピーライターOKだったんじゃないですか、と言ったら、「何言ってんだ、お前、企画室なんて行きたくても行けるところじゃないだろ、喜べ」って言われて、よくわかんないけど、わかりました、と企画室に行って。
そのあと、やっぱりコピーライターになりたい、と企画室でやりながら文句ブーブー言っていて、もう一回やらせてくれっていったら、「もううるさいなあ、しょうがないな」ということで、今度は編集部に行ったんですね、雑誌の。コピーライターじゃないじゃないか、と言ったら、「ばかやろう、コピーライターより編集部の方が人気なんだ」って言われて、そうか、人気の部署か、ラッキーなんだと思って受け入れて。けっこう素直なんですけど(笑)。要はどこに行っても結局、ブーブー、ブーブー言っていたっていう話なんですよ。
結局、苦しい、苦しくない、面白い、面白くないを決めるのは自分だけなんですよね。環境は関係がない。やりがいの話もそうで、結局、やりがいのある仕事なんかないんですよ。逆に言うと、やりがいのない仕事もないんです。僕の場合も、企画の仕事に文句を言い、編集の仕事にも文句を言っていた。でも結局、今から思うと両方とも大好きな仕事で、今似たような仕事をずっとやっているわけですよ。コンサルタントをやり、本を書く仕事をして。結局大好きな仕事だったんですね。
なのに、どうしてそれに気づけなかったのかというと、さっきの話です。仕事を70%、80%しかやらなかったから。120%やらなかったんです、文句ばかり言っていて。
やりがいは壁の向こうにあって、壁の手前にはないんですよ。つまりやりがいのある仕事なんてないんです。どういうことかというと、この仕事はやりがいがある、やりがいがないとかじゃなくて、要はどんな仕事でもめちゃくちゃしんどい壁を乗り越えた瞬間、その乗り越えた先にやりがいが転がっているんです。手前にはないんです。
だからつまんない仕事だろうが、嫌いな仕事だろうが、120%がんばって、しんどさを乗り越えると、つまんない仕事がすごくおもしろかったり、壁を越えた先にやりがいが転がっていたりする。壁を越える前の人には、やりがいなんか、見えるわけがないんです。だから、たぶんやりがいを求めて転職しても、別の仕事をやっても、やりがいは見つからないです。壁を越えないから。どんな仕事でも壁の向こうにしかやりがいは転がってないと僕は思うんですね。
実際、僕がそうだった。今から思うと乗り越えてきたときには「ああ、あそこに転がっていたのか」と思ったわけです。あのときは乗り越えなかったから、編集の仕事のおもしろさがわかんなかった、企画のおもしろさがわかんなかった。そんなふうに思うんですね。