ラインフェルト 服の洗濯ですね。以前は家の掃除のほうが好きだったのですが、今は洗濯です。洗濯すると、何でもこい、準備はできている、という気分になれるんです。
筆者 スーパーのレジで首相が並んでいる姿を見かけた人がたくさんいますが?
ラインフェルト ほかの人と同じように、買い物は自分でしますからね。ただ、今は警護官が付いてきますけどね。
筆者 普通の人がすることをすべて自分でやったうえで、国の指導者としての時間をどのように捻出しているのですか?
ラインフェルト 家事にはそんなに時間はかかりません。このような政治の仕事をしていても、家庭生活を営むことが大切です。きちんと計画すればできるんです。自分の生活のわずかな部分を家事にあてています。それから文書を読んだり、必要があれば電話をかけたりします。仕事と家庭を両立させることは、必ずできます。
政治家が支出削減の必要を言うなら
まずは自分から手本になるべき

クラウディア・ワリン著/アップルヤード和美訳
筆者 上流階級に与えられるような特権を政治家に与えるという政治システムについて、どのように思いますか?
ラインフェルト まず言っておきたいことは、そういう国の多くは民主主義のはずですので、このような質問にどのように答えるかは、国民によって選ばれた政治家次第ということになります。
当然のことながら、もし私がある国の財務大臣で、支出を削減する必要があれば、どこから始めるかについては分かりきったことです!政治家が支出削減をすると言うなら、まずは自分から率先して手本となるべきでしょう。この国の国民は、官僚制と政治指導層にかかるコストを常に意識しています。バランスが必要なのです。政治家が有権者からの信頼を維持しようとするなら、有権者の気持ちを知る必要があります。