では、なぜ日本はこんなにもビジネスの効率が悪いのか。いろいろな考え方があるだろうが、筆者は日本でこれまで常識とされてきた「ルールで縛る」という昭和のマネジメントの弊害だと考えている。
よく言われることだが、日本人は異常なほどルールに厳しい。
転職・求人情報サイトを運営するヒューマングローバルタレント株式会社と、海外ITエンジニア派遣を展開するヒューマンリソシア株式会社が、株式会社エイムソウルと共同で48カ国、1407名を対象に行った「職場における仕事観・倫理観に関する国際比較調査」というものがある。
これによれば、アメリカ、フィリピン、インドネシア、ミャンマー、韓国、中国と比べて、日本は最も「規範」が強いことがわかった。「ルールの不遵守」や「誤字脱字の数」「早期離職」などが他の6カ国と比べて最も許容できないという結果になった。
「これって意味あんの?」
謎ルールで縛る日本企業
「素晴らしいじゃないか!このような規律正しさが日本企業の強さにつながっているのだ!」と思う方も多いことだろう。実際、日本企業はこういう日本人労働者の気質を組織マネジメントにフル活用をしてきた。
部署内や現場で仕事を円滑に進めるための暗黙のルールをつくり、トラブルが起きれば社内ルールをつくり、会社が大きくなって新入りが増えれば仲間意識を高めるようなルールをつくり……というように「ルールで縛る」ことで、組織のガバナンスを強化して、チームの結束力も高めていったのだ。
ただ、物事には何でも良い面と悪い面がある。ルールで縛って人を動かしていくうちに、「なぜこのルールが必要か」と考えることなく、「ルールで縛る」ということが目的化してしまう。その成れの果てが、「これって意味あんの?」と首を傾げるような「職場の謎ルール」があふれかえる今の状況だ。