A社とB社、どっちの株を買うべき? 簡単な例題でお得な株式投資の1つの考え方を学びましょう。
元消防士が株式投資で築いた資産は、なんと8億円! 三重県在住の専業投資家・かんち。49歳で早期退職してからというもの、生活費のすべてを株の配当金でまかなっている。その配当金の総額は、なんと年間2000万円超え。高配当株と株主優待株を組み合わせた「買ったらほとんど売らない」という手間のかからない“ほったらかし投資術”は、初心者の新NISAにも参考になる。「その投資術を知りたい!」と、長年著作の刊行を期待されていたものの、すべて断ってきた投資歴40年のベテランが、初めて著した話題の書『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

【資産8億円の元消防士が明かす】効率よく「配当金」をゲットする1つのポイントPhoto: Adobe Stock

資産8億円の
保有株の割合

私の保有株の割合は、「高配当株5:優待株3:成長株2」(金額ベース)となっていますが、もともとは株主優待を目的とした優待株を中心に投資していました。ここ数年で、一気に高配当株の割合を増やしたのです。

まずは「配当」について、きちんと踏まえておきましょう。配当は、企業が事業活動で得た利益の一部を株主に還元するものです。半年か1年に1回のペースで配当金が支払われることが多いですが、なかには四半期ごとに支払う企業もあります。

ただし四半期ごとに配当金を支払う企業は、1年で支払う配当金を4分割しているだけなので、支払い回数が多いからといって、全体の配当金が多いわけではありません。

現時点の「配当利回り」
をチェック!

高配当株では「配当利回り」を重視しますが、これは「1株当たりの年間配当額が、買ったときの株価の何%に相当するか」を示した指標です。

計算式としては「1株当たりの年間配当額÷買ったときの株価×100」です。

【資産8億円の元消防士が明かす】効率よく「配当金」をゲットする1つのポイント『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門』(ダイヤモンド社)P53より抜粋 イラスト:鈴木勇介

たとえば、1株当たりの年間配当額が50円だとします。買ったときの株価が1000円であれば配当利回り5%、買ったときの株価が2000円であれば配当利回り2.5%と減ります。

A社とB社
どっちを買うべき?

「配当利回りが高い」ということは、投資金額に対して多くの配当金を得られることを意味します。

たとえば、100万円でA社株(株価1000円・配当利回り1%)か、B社株(株価2000円・配当利回り5%)のどちらかを買うとします。

A社株は1000株買えますが、B社株は500株しか買えないため、同じだけ株価が上がった場合には、A社株のほうが利益を得られます。

一見するとA社株のほうが株数が多い分、お得に思えるかもしれませんが、当然ながらA社株が値上がりする保証はどこにもありません。

目先の株価より
配当金を重視

一方、配当金は、たとえ減配されたとしても、無配にならない限り、必ず入ってくるものです。

A社は1株当たり10円の配当金が入ってくるわけですから、1000株で年1万円。これに対してB社は、1株当たり100円で500株保有しているわけですから、配当金は年5万円となります。

1年だけで考えると4万円の差ですが、これが仮に10年続けば40万円の差になるのです。上下動する株価よりも、安定してもらえる配当金を重視したほうが、着実な資産形成ができるという見方もできるわけです。

※本稿は、『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。