割安の株を見つけるための“王道の指標”について学びましょう!
元消防士が株式投資で築いた資産は、なんと8億円! 三重県在住の専業投資家・かんち。49歳で早期退職してからというもの、生活費のすべてを株の配当金でまかなっている。その配当金の総額は、なんと年間2000万円超え。高配当株と株主優待株を組み合わせた「買ったらほとんど売らない」という手間のかからない“ほったらかし投資術”は、初心者の新NISAにも参考になる。「その投資術を知りたい!」と、長年著作の刊行を期待されていたものの、すべて断ってきた投資歴40年のベテランが、初めて著した話題の書『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。
高配当株の探し方
5つのステップ
みなさんの関心事である「どうやって高配当株を見つければいいのか?」について説明しましょう。
「配当利回りが高ければ、なんでもいい」と考えるのは、かなり危険です。高配当株を適切に選ぶためのステップをきちんと押さえておきましょう。
これから説明する5つのステップを踏まえれば、そう大きな失敗はしないと思います。今回はステップ3について紹介します。
ステップ3
「PER×PBR=15倍超」
の割高銘柄を除外する
株価が割高な銘柄を除外します。古典的ではありますが、割安か割高かを判断するうえでは、「PER」と「PBR」が“王道の指標”です。「PER×PBR=15倍超」の割高銘柄を除外します。
そこでまずは「PBR」について、ちゃんと踏まえておきましょう。PBRは「Price Book-value Ratio(株価純資産倍率)」の略で、「株価が1株当たり純資産の何倍になっているか」を示す指標です。
純資産とは、資産の総額から負債の額を引いた資産のこと。これを1株当たりで表したものが「1株当たり純資産(BPS)」であり、「純資産÷発行済み株式数」で計算されます。
会社の安定性の目安
ある企業Aの純資産が1000億円、発行済み株式数が1億株だとすると、BPSは1000円となります。純資産が2000億円だとBPSは2000円ですね。
つまり、BPSが大きいということは、純資産がたくさんあることにつながるため、会社の安定性を図る目安となります。
ただし、純資産がまったく変化しなくても、「株式分割」などで発行済み株式数が変化することがあります。そこで、企業の「純資産」と比較して、株価が割安かどうかを判断するための指標として、投資家が活用しているのがPBRなのです。
PBRの割安の倍率は?
PBRは、「株価÷BPS」の計算式で表されます。前述の企業Aの株価が1000円であれば、「1000÷1000=1」、つまりPBR1倍となります。
2024年6月の市場別平均をみると、プライム市場1.8倍、スタンダード市場1.0倍、グロース市場3.5倍となっており、グロース市場はPER同様に群を抜いて高いです。
「ややこしいな」と思った人は、PBR1倍未満で「割安」とだけ覚えておいてください。
※本稿は、『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。