高配当株を見つけるための“業績の見方”について学びましょう!
元消防士が株式投資で築いた資産は、なんと8億円! 三重県在住の専業投資家・かんち。49歳で早期退職してからというもの、生活費のすべてを株の配当金でまかなっている。その配当金の総額は、なんと年間2000万円超え。高配当株と株主優待株を組み合わせた「買ったらほとんど売らない」という手間のかからない“ほったらかし投資術”は、初心者の新NISAにも参考になる。「その投資術を知りたい!」と、長年著作の刊行を期待されていたものの、すべて断ってきた投資歴40年のベテランが、初めて著した話題の書『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものをお送りする。

【資産8億円の元消防士が明かす】「一見右肩上がりのようでも、実際はマイナス」という株を見分けるシンプルな1つの方法Photo: Adobe Stock

高配当株の探し方
5つのステップ

みなさんの関心事である「どうやって高配当株を見つければいいのか?」について説明しましょう。

「配当利回りが高ければ、なんでもいい」と考えるのは、かなり危険です。高配当株を適切に選ぶためのステップをきちんと押さえておきましょう。

これから説明する5つのステップを踏まえれば、そう大きな失敗はしないと思います。今回はステップ4について紹介します。

ステップ4
一時的な要因で
株価が上がった銘柄を除外する

業績をチェックしていると、「この年だけ、やけに業績がいい」という銘柄もあります。しかし、よく見てみると、それは従業員を解雇してコスト削減したり、資産を売却して一時的な売り上げがあったりということがあるのです。

そうした年は、本質的に「業績が上がった」とはいえません。一時的な押し上げ要因を排除してもなお好業績の銘柄は残しますが、「一見右肩上がりのようでも、実際はマイナス」となっている銘柄は除外することが求められます。

先行投資による利益減少

これは、逆もしかりです。特定の時期に支出が膨らみ、利益を圧迫していたとしても、それが研究開発や設備投資など先行投資のための一過性のものであれば、それを差し引いて考えるべきでしょう。

わかりやすいのが、保有する土地や株を売却して得た利益です。これらは、その年限りの一過性の利益なわけです。

一過性の利益でかさ増し

この点は決算書や適時開示でもわかりますが、もっとも簡単なのは『会社四季報』の利益欄をチェックすることです。

ある年だけ利益が増えているのに、その翌年には利益が減る。こんな動きがあれば、一過性の利益がかさ増しされていると見たほうがいいでしょう。

※本稿は、『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。