25年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2025』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2023年12月時点に執筆した『大学図鑑!2025』をもとにしています)

大学生Photo: Adobe Stock

武蔵大学はこんなところ!

 おそらく、読者のなかでも「武蔵大学」を知らない人は多いのではないだろうか。不思議なことに武蔵大学は地方では極端に知名度が低い。しかし、大学のレベルは決して低くなく、東京の大学でいうと、MARCHと日東駒専のあいだに位置している。

 まじめなお利口さんの集まりで、学生同士の仲はいい。「高校のクラスの目立たない存在」といった感がある。やることはやり、ほどほどに手も抜くソツのない学生が多い。

「武蔵」の字がつく音大や美大や、武蔵野大学と間違われることが非常に多い。ただ、高校の先生など“事情通”の間での評判の良さはなかなかのもの。

 学部は、経済学部、人文学部、社会学部の3つに加え、2022年から国際教養学部が新設された。学部間のヒエラルキーは、強いて言えば社会学部が少し高い程度。各学部とも少人数制で、出席も内容も厳しい。

「ゼミの武蔵」と呼ばれるほど「ゼミ」が有名なのが武蔵大学。どの学部も1年次からゼミが始まる。1ゼミ平均12人で編成され、一般の講義にはない活発な討論が展開される。経済学部の「ゼミ対抗研究発表大会」、人文学部の「卒業論文報告会」、社会学部の「シャカリキフェスティバル」(卒業論文・卒業制作を発表するイベント)など、学部全体で行うゼミイベントも盛ん。教授との結びつきも強く、友達もすぐできる。