変化が激しく先行き不透明の時代には、私たち一人ひとりの働き方にもバージョンアップが求められる。必要なのは、答えのない時代に素早く成果を出す仕事のやり方。それがアジャイル仕事術である。『超速で成果を出す アジャイル仕事術』(ダイヤモンド社)は、経営共創基盤グループ会長 冨山和彦氏、『地頭力を鍛える』著者 細谷 功氏の2人がW推薦する注目の書。著者は、経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)でIGPIシンガポール取締役CEOを務める坂田幸樹氏。業界という壁がこわれ、ルーチン業務が減り、プロジェクト単位の仕事が圧倒的に増えていくこれからの時代。組織に依存するのではなく、私たち一人ひとりが自立(自律)した真のプロフェッショナルになることが求められる。本連載の特別編として書下ろしの記事をお届けする。

【結果を出すリーダーはやっている】「部下に権限委譲する」前にやるべきこととは?Photo: Adobe Stock

権限委譲のリスクとは?

 言うまでもなく、時間には限りがあります。やりたいことややるべきことに追われ、気づけば時間が足りなくなってしまう――そんな経験は多くの人に覚えがあると思います。皆さんの会社にも、すべてを自分で抱え込み、結果的に時間切れになってしまうリーダーがいるかもしれません。

 一方で、「アジャイル化」を進めようとするリーダーが、現場に自由度を持たせるために権限を大きく委譲するケースも増えています。短時間で効率的に成果を出すために、現場へ権限を委譲することは確かに重要ですが、そのプロセスには慎重さが求められます。

 権限を委譲された現場は自分たちで判断し行動することができるようになりますが、チームとしての方向性が不明瞭なままだと、各メンバーが好き勝手に行動し、結果としてチームの一貫性が失われ、成果につながらない恐れがあります。

権限委譲の前に行うべき準備

 権限委譲を成功させるには、リーダーが事前にしっかりと準備をすることが不可欠です。まず、チーム全体に共有する方向性を明確にする必要があります。確固たる道しるべが設定されていなければ、メンバーはそれぞれの解釈で動いてしまい、結果的に非効率な状況を招いてしまうでしょう。

 また、制約条件を明確にすることも重要です。たとえば、決められた時間内でいかに高得点をかせぐか、試験の受け方に工夫を凝らした経験を思い出してみてください。人は元来、制約があるほうが創造力を発揮しやすく、工夫してより良い結果を出そうとします。

アジャイル仕事術を活用した権限委譲

 方向性を示し、制約条件を明確にしても、それだけで成果が出るわけではありません。

 確実に成果を出すには、リーダー自身が権限委譲後もフォローアップを欠かさず、必要に応じて軌道修正を行う役割を果たさなければなりません。

 そのためには、短期的な目標を設定し、定期的なミーティングを通じて進捗状況を確認します。そしてリーダーは、必要に応じてサポートを提供し、現場のメンバーが方向性を見失わず、自律的に行動できるようにします

「アジャイル仕事術」では、リーダーがチームの成長をサポートしながら、チーム全体で成果を出すための効果的な方法を紹介しています。

坂田幸樹(さかた・こうき)
株式会社経営共創基盤(IGPI)共同経営者(パートナー)、IGPIシンガポール取締役CEO
早稲田大学政治経済学部卒、IEビジネススクール経営学修士(MBA)
大学卒業後、キャップジェミニ・アーンスト&ヤングに入社。その後、日本コカ・コーラ、リヴァンプなどを経て、経営共創基盤(IGPI)に入社。現在はシンガポールを拠点として日本企業や現地企業、政府機関向けのプロジェクトに従事。細谷功氏との共著書に『構想力が劇的に高まる アーキテクト思考』(ダイヤモンド社)がある。『超速で成果を出す アジャイル仕事術』(ダイヤモンド社)が初の単著。