早稲田大学や慶應義塾大学の文学部に女性が急増していることに危機感を抱く暉峻が「女の子は、自分たちの嫁入りのための教養にはまァ、文学部が適当である」と考えていると嘆くと、「教養」の意義と価値を重視するはずの教養学部の教授である田辺は「文学部に入る学生が、必ずしも文学的なものにあこがれているんじゃなく、趣味、教養ですね」と続けている。
大学が「花嫁学校」になれば
優秀な学生が排除されてしまう
鼎談の後半では女性はそもそも結婚相手を探す目的で大学に来ているから、大学が「花嫁学校」になりかねないことへの危惧が語られる。
田辺は女性の入学は「優秀な学生」の「排除」につながると指摘する。「男の学生だったら、学校でおそわったことを利用して、社会にプラスになる」が、女性は結局、家庭に入るからだ。
国立大学には税金が投入されているから「国家が金をかけている場合に、家庭には還元するけれども、社会に還元しない分子が出てくる」と批判している。女性は社会貢献をしないから、税金で成り立つ国立大学には来るべきではないというのだ。