JR本州3社でJR西日本だけが
営業利益が減益になった理由
続いてJR西日本だ。営業収益は対前年度同期約414億円増(約5.4%増)の約8113億円。セグメント別にみると、モビリティ業は同約304億円増(約6.4%増)の約4960億円、不動産業は同117億円増(約11.5%増)の約1138億円だった。
鉄道旅客収入を見ると、新幹線は北陸新幹線敦賀開業効果で約304億円、近畿圏の定期・定期外収入が約68億円、全体では約274億円の増収となった。数が合わないのは近畿圏以外つまりローカル線の定期・定期外収入が約98億円減という大幅な減収となったため。
これだけ書くとローカル線に何があったのかと心配になるが、これは敦賀開業で北陸本線敦賀~金沢間が経営分離されたことによるもので、基本的には全体的に回復基調にある。
ただ能登地震の影響で関西・中京~北陸間の在来線特急「サンダーバード」「しらさぎ」の利用が低調だったこと、8月の台風7号、10号による計画運休、南海トラフ地震臨時情報発表の影響で出控えがあったことで、運輸収入は計画値を3%下回った。
営業利益は同約15億円減(約1.4%減)の約1048億円。モビリティ業は同約45億円増(6.4%増)の約750億円、不動産業は同約10億円減(4.7%減)の202億円だった。
今回の決算で営業利益が減益となったのはJR西日本だけだが、これは大阪ステーションホテルが7月31日に開業したことにより減価償却費など費用が増加したことと、旅行・地域ソリューションのコロナ関連受託事業が終了したことで、営業収益が85億円の減収、営業利益が65億円の減益となった影響だ。