データの出所が不明の「彩礼地図」も少なくないが、福建省や山東省、浙江省など上位の顔ぶれはおおむね同じだ。

 国家統計局によれば、2022年の農村での1人あたり年間可処分所得は2万元をわずかに上回る程度だ。東京と同じかそれ以上の物価水準である北京や上海などならともかく、農村の男性にとって結納金は年収の何倍にも相当し、大きな負担となる。

結納金への考えの違いから
婚約破談や自殺に至ることも

 2023年春ごろには、中央政府のシンクタンク、国務院発展研究センターの李佐軍研究員が発表した研究が、中国メディアで広く引用された。

 ビッグデータを駆使したというこの研究によると、2000年以降、全国であった婚姻のうち79%で彩礼が支払われた。89%の山東省を筆頭に、河北、広東、安徽、甘粛などの省はこの比率が高く、一方で37%の上海や51%の北京などが低い。このほか新疆ウイグル自治区やチベット自治区などの少数民族地域も比較的低く、漢民族と文化が異なることが要因とみられる。彩礼の平均額は浙江省で22万元、福建省が19万元と高額である一方、北京は6万元だった。

 さらにこの研究によると、結婚当事者の女性側は「男性側の誠意の表現」などとして61%が彩礼を重視する一方、男性側は15%しか重視していない。