調査のために未成熟のクジラも
撃たねばならない虚しさ

 調査捕鯨になって1頭目のクジラを撃った砲手に話を聞いた経験がある。長崎県の西に広がる海に浮かぶ五島列島のひとつ、宇久島に暮らす松坂潔だ。彼の回顧は、商業と調査の違いに戸惑う船員たちの心情を端的に示している。

 五島列島は江戸時代に捕鯨が根付いた地域である。最北部に位置する宇久島は周囲約38キロ、人口約1700人の小さな島である。

 島唯一の玄関口である宇久平港には捕鯨砲が展示されている。商業捕鯨の最盛期には、小さな島から150人もの男たちが南極海を目指した。

 ジーンズとダンガリーシャツというカジュアルな出で立ちの松坂が、港で迎えてくれた。

「私がはじめて捕鯨船に乗ったのは、昭和39年(1964年)。東京オリンピックの年でした。宇久出身の船員は、80人以上はいたんじゃないかな。どの船に乗っても島の人がいた。親心なのか、よう言われたモンですよ。宇久の者ならいい加減な仕事はするな、と」

 中学卒業後、松坂は福岡県北九州市にあった日本水産の船員養成所に入る。以来、捕鯨一筋。

 2007年の退職時は、キャッチャーボートのキャプテンだった。

「商業捕鯨時代、私たちは、食料増産のために働いてきた。だからできるだけ生産性の高い大きなクジラを狙って捕ってきました」