「新しいこと」や「人と違ったこと」を考えようと思っても、なかなかとっかかりがなく、考えが前に進まなかったりする。そんな人に読んでほしいのが、書籍『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』だ。
著者の藤原麻里菜氏は、「無駄づくり」という異色のコンテンツをネットを中心に展開しており、台湾での個展では2万5000人もの観客が殺到、SNS再生数は4000万回にも達する話題の発明家だ。
そんな著者が「考えるテクニック」をあますところなく詰め込んだのが本書だ。「何も出てこない……」とうんうんとうなっているなら、本書をパッと開いて、好きなワザを使ってみてほしい。「逆転」「主語変え」「マナー破り」「合体」「似たもの合わせ」……便利に使える思考ワザが満載である。
本稿ではこの『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』から特別に、一部を抜粋・編集して紹介する。(初出:2021年3月3日)
なんでも「考える種」になる
本書では「問題を見つけて解決策を考える」ことによって、アイディアが生まれると紹介しています。
「考えるのが苦手」という人は、「問題」と言われると、大きな問題を思い浮かべてしまうのかもしれません。でも、実際には問題は身の回りのどこにでも転がっています。
そして、小さな問題でも、とても重大なことのように考えると、また新たな視点でアイディアを考えることができます。
たまに足の小指をタンスの角にぶつけることはないでしょうか。わたしはよくあります。
とはいえ、こんなことはひと晩経てば忘れてしまうような些細なことです。
しかし、こうした「些細なつらさ」をこの世の終わりくらいのレベルまで引き上げてみるとどうなるでしょうか。
こういうときは、言葉をもっと重大なものに置き換えられないかというところから考えていくと簡単です。
「ぶつける」をもっと重々しい表現にするとどうなるでしょう。
「衝突」という言葉が思い浮かびます。さらに「衝突事故」とまで言ってしまうと、もっと重大な感じがしてきますね。
では、「衝突事故」という問題を防げるツールは何でしょうか。車ならエアバッグがあります。「足の小指の衝突事故」なら、足の小指用のエアバッグを装着したら、問題が解決できるのではないでしょうか。
過剰にするとどうなるか?
日常で起きる小さな怒りも、過剰にするとアイディアにつながります。たとえば、冷蔵庫のプリンを家族の誰かに食べられた。そんな怒りを過剰にするとどうでしょうか。
まず、怒りを突き詰めた場合、そこからどんな行動が生まれるか考えてみましょう。
暴力、呪い、復讐、殺し屋に依頼する……。
怖いものたちがたくさん出てきました。「プリンを取られた」というかなりどうでもいいことが問題となっているので、針を振り切れば振り切るほど、その差がおもしろくなります。
【考えてみる】「冷蔵庫に入れておいたプリンを食べられた」という怒りを最大化し、それを解決するアイディアを考えてみよう。
わたしは「殺し屋」をキーワードにアイディアを考えることにしました。たとえば、冷蔵庫を開けたら、眉間にレーザーポインターが当たるマシーンはどうでしょう。「プリンを取ったら暗殺される……」と危機感を感じてきっと未然に防げるはずです(下図参照)。
冷蔵庫を開けたらセンサーが感知してレーザーポインターが作動、暗殺者に狙われている感じになる。(『考える術』より)
『考える術』では、こうして針を振り切って考えるワザのほかにも「逆を考える」「情報から考える」「短時間で考える」など、自分らしいアイディアを次々と生み出せる71のワザを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
(本原稿は、藤原麻里菜著『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』の内容を抜粋・編集したものです)
1993年、横浜生まれ。発明家、映像クリエイター、作家
頭の中に浮かんだ不必要な物を何とかつくりあげる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。SNSの総フォロワー数は20万人を超え、動画再生数は4000万回を突破、その人気は中国、アメリカ、ヨーロッパなど海外にも広がっている。2016年、Google主催「YouTubeNextUp」に入賞。2018年、国外での初個展「無用發明展――無中生有的沒有用部屋in台北」を開催、2万5000人以上の来場者を記録した。Awwwards Conference Tokyo 2020、eAT2018 in KANAZAWA、アドテック2016東京・関西などで登壇。「総務省 異能vation 破壊的な挑戦者部門 2019年度」採択。最新刊に『考える術──人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71』がある。