ノマド的だからこそ、言葉を上手に扱える!?

佐々木 たしかにそうですね。僕がコミュニケーションについてより深く考えるようになったきっかけは、海外に住んだことにあります。

 そのとき、僕はちょうど2年ほどアメリカに仕事のため住んでいたんですが、オバマ大統領の演説は、英語がそれほどできない僕から見てもすごいと感じるし、すばらしいことを言っているように聞こえました。とにかく感動的だ、ということが伝わってくるんです。

 オバマ大統領と対立候補がいて、内容としてはどちらも「いい国になろうよ」っていう話をしているのに、なぜ最終的にオバマ大統領が勝ったかというと、人の心を動かしたから。そういう政治家って、日本にはなかなかいないなと思って。

 海外に行くと、より日本のことを考えるようになります。まず、なぜ日本の首相はまったく違った雰囲気で話すんだろう、と疑問を持ちました。オバマ大統領が圧倒的に優れていたのは、感動をつくる力。日本の政治に、もし感動を入れることができたらどうなるんだろう、なんて考えていましたね。

 明治国家以来、日本には元老支配というのがあって、草創期をつくった政治家がずっと力を持っていたというのがひとつ。あとは枢密院のような天皇の諮問機関をつくってしまったという理由もあるでしょうね。

 アメリカでも、たとえば議長や大統領経験者は、ある程度力を持っているとは思います。でも日本の場合、非公式の権力と公式の権力が錯綜している。そしてなにより、言葉の力で人を動かすということを、シニシズムで見てしまうところもあったと思います。

 政治家の言葉に人が揺さぶられる、その走りは、やっぱり小泉純一郎さんでしょう。田中角栄さんなんかも、演説はとても上手なんですが、やっぱり角栄さんはノマドではない。越後という田舎から出てきて、叩き上げで首相になった人ですから。

 ところが、小泉さんは神奈川じゃないですか。横須賀はアメリカに一番近いところだし、彼自身、選挙区に対してアイデンティフィケーションを持っていないように感じます。そういうノマド的な人だからこそ、政策内容の是非はともあれ、それまでの定型化されたコミュニケーションに頼るのではなく、言葉の魔力を駆使する政治家たり得たんだと思います。

 橋下徹さんのような人が出てきたのもそう。僕は橋下さんとは考え方も違うし、彼の言葉を細かく精査したわけではないんですが、彼の話し方をよく聞いてみると大阪弁、いわゆる上方の言葉を使ってなくて、東京発のテレビ言葉でしゃべっています。

 どうやら、90年代の初めくらいから、日本の地方にある土着的な何かを背負った人のコミュニケーションではやっていけなくなった。そういう時代が来たんじゃないかと思っていたんです。