どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があるはず。ではこのような「なぜか評価される人」の“戦略”を、あなたは知っているだろうか。新刊『雑用は上司の隣でやりなさい』は「周りに実力を“評価させる”戦略」を初めて言語化した歴史的な一冊だ。職場で「実力を適切にアピールする「見せ方」の技術」をまとめた本書は、発売直後から賛否両論を巻き起こし、「こんな本が30年前に欲しかった」「人間の深層心理を突いている」「上司サイドにも対策が必要」などと話題沸騰中である。今回はその中から「出世する人の特徴」についてお伝えする。

職場にいる三流は「ミスを隠す」。二流は「ミスしてから考える」。では、出世する“一流”はどうする?Photo: Adobe Stock

出世する人も失敗はする

みなさんは職場で失敗をしたことがありますか? 思い出すだけでイヤになる失敗や、「正直、人に言いたくない」という失敗もあることでしょう。

僕のいるメガバンクは減点文化なので、基本的には職場における「ミス」は致命傷となります。1つの失敗をきっかけに出世コースが絶たれてしまったり、閑職に追いやられることもあります。

では、出世する人は失敗をしないのかというと、決してそんなことはありません。ではどのようにしているのか、そのカラクリを紹介していきましょう。

仕事でも「シートベルト」をつけておく

「失敗」における重要な工程が、失敗からのリカバリーです。失敗で最もやってはいけない行動が、失敗を隠すことです。特に若手の場合は詰めが甘いため、その失敗はいずれバレます。このような事態になってしまうと、本来発覚した時に報告しておけばその場で怒られるだけで済んだ話なのに、大炎上してしまうケースもあります。

では、リカバリーするためにどうすればいいのかというと、失敗する前に失敗した時のことを想定するのです。車を運転する時にあらかじめシートベルトをつけるのと一緒で、失敗する前に失敗した時のリカバリー方法を準備しておくのです。あらかじめリカバリー方法を想定しておくことができれば、被害を最小限に抑えることが可能になります。

職場で出世する人は、多かれ少なかれ「上手く行かなかったときはどうするか」まで事前に考えていることが多いです。このようにしておけば、会社でもコスパよく過ごせると思います。

(本記事は『雑用は上司の隣でやりなさい』に関する書き下ろし原稿です)