片づけが苦手だと感じているあなたへ。もしかすると、その原因は「片づけを完璧にやらなければ」というストイックすぎる姿勢にあるのかもしれない。しかし、片づけはもっと肩の力を抜いて、自分を甘やかしながら進めてもいいのだという。
そこで登録者数16万人の人気YouTube「イーブイ片付けチャンネル」の運営者であり、書籍『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』の著者・二見文直氏に、1万軒以上のお宅を片づけてきたプロも実践している「楽しく片づけを進めるコツ」について伺った。(構成/ダイヤモンド社・和田史子)

1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ依頼者さんのお宅を片づけている様子(イーブイ片付けチャンネル提供)

プロも実践、「ごほうび」片づけ

株式会社ウインドクリエイティブ代表取締役。YouTubeチャンネル「イーブイ片付けチャンネル」運営者。1984年大阪府生まれ。一般社団法人遺品整理士認定協会認定遺品整理士。生前整理技能Pro1級。月平均130軒以上のお宅を訪問し、これまで1万件以上の片づけを経験。年間約5000件以上の相談を受け、のべ4万件を超える全国からの「片づけられない」悩みと向き合ってきた。
2016年にスタートしたYouTubeチャンネル「イーブイ片付けチャンネル」は、登録者数16万人、総再生数7500万回を突破(2024年12月現在)。片づけに悩む人々に寄り添う姿が共感を呼び、多くの視聴者から支持されている。二見文直(ふたみ・ふみなお)
株式会社ウインドクリエイティブ代表取締役
YouTubeチャンネル「イーブイ片付けチャンネル」運営者。一般社団法人遺品整理士認定協会認定遺品整理士。生前整理技能Pro1級。月平均130軒以上のお宅を訪問し、これまで1万件以上の片づけを経験。年間約5000件以上の相談を受け、のべ4万件を超える全国からの「片づけられない」悩みと向き合ってきた。2016年にスタートしたYouTube「イーブイ片付けチャンネル」は、登録者数16万人、総再生数7500万回を突破(2024年12月現在)。『1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ』(ダイヤモンド社)は初の著書。

片づけの第一歩は捨てることと、この連載ではお伝えしています。

とはいえ、この「捨てる」が慣れるまでは案外むずかしい。部屋が散らかっている家には不要なモノがたくさんありますが、モノを捨てることに抵抗を持っている方がほとんどだからです。

そのため、あせらず、少しずつでいいので「捨てる」に慣れていくことをおすすめしています。

最初は靴一足でも、段ボール箱でも、紙袋でもかまいません。

今まで捨てられなかった人は、捨てることができた自分を「よくできた!」とほめてあげてください。と同時に、これまで寄り添ってくれたモノにも感謝の気持ちをもって手放してみてください。

「『今でありがとう』と言うと気持ちよく捨てられる」とおっしゃった相談者さんもいました。

無理せず、ひとつずつやること。そして、どんなに散らかった部屋でも休憩スペースを確保して、ゴミ袋2つ分でも3つ分でもいいので捨てる作業がひと区切りついたら、がんばった自分にごほうびをあげると、より達成感も得られます。

ごほうびは、おやつや飲み物で十分です。
私も、立ち会ってくださる依頼者さんに、休憩中の飲み物を差し入れすることがあります。

特に夏は暑いので、冷凍したスポーツドリンクを用意したこともありました。冬はあたたかい缶コーヒーやお茶をお渡しすることもあります。

燃えるゴミを2袋詰めたら、自分をほめておやつも食べる。
燃えないゴミを1袋詰めたら、冷蔵庫のビールを飲む。
ゴミ袋を月に10袋出したら、美味しいケーキを食べる。

そんな風に、ごほうびは「どこまでやったら」「何をする」と、具体的に決めたほうがやる気が高まります

作業の途中でコンビニに買いに行ったりすると、そこでやる気がなくなってしまうので、あらかじめ飲み物やおやつは用意しておいたほうがいいです。

小さな目標を少しずつクリアして、達成感を高めていく。
これが、捨てることに慣れるうえでもっとも重要なポイントです。

実はこれ、僕たちプロもやっていることなんです。
イーブイも作業の途中で必ず休憩スペースを確保して、途中でお昼を食べたり飲み物を飲んだりしながら、「ここまできたらあと何時間くらいだな」と自分を励ましながら片づけています。

遠くのお宅に伺ったときには、近くのおすすめのランチ店を事前に調べてから向かうスタッフもいます。美味しいご飯を食べれば、やる気もチャージできます

がんばったの後にはごほうび。「捨てる」は1日2日では終わりません。コツコツ続けることが大事。であれば、少しでも楽しいものにしたいですよね。

ストイックになりすぎず、時には自分を甘やかせたり、ほめたりしながら、無理しない範囲で進めていただきたいです。どんなに大量のモノがあったとしても、片づけには必ず終わりがきます。あせらず自分を信じてやっていきましょう。