家計簿というと、「いちいち書くのが面倒」という声がよく聞かれますが、ノート式だけでなく、現在はスマホで簡単に入力できる家計簿アプリもあります。パソコン作業が得意な人なら、エクセルなどで自作してもよいでしょう。

 家計簿をつけることのメリットは、何にいくら使っているのかを把握できる、ということだけではありません。「買ったものを記録する」という意識が働くことで、なんとなくお金を使うということが減り、自然と無駄遣いをしなくなります。お金に対しての意識が高くなることで、“貯蓄体質”になれるのです。

家計簿にまつわるお悩みを解決
夫婦の口座が別の場合は?

Q 家計簿アプリ、たくさんありすぎてどれを選べばよいのやら……。

 操作のしやすさ、無料か有料か、安全面などを考慮して選ぶ。レシートを撮影すると金額を自動入力してくれるものや、銀行口座やクレジットカードと連携して収支を管理できるものなどさまざまな機能がある。スマホの操作が苦手な人は、シンプルな機能のものを選んだ方が長続きしやすい。

ここをチェック!
・操作は簡単か、画面は見やすいか、レシートを読み込めるか。
・無料でどこまで使えるか。有料版の内容と月額利用料は?
・アプリの安全性は高いか?セキュリティ対策を確認する。

Q 夫婦で別財布です。どう管理すればいいですか?

 管理は個人にゆだねつつ、共通の貯蓄目標をもつ。共有している部分は家計簿などで管理し、別の部分は相手に管理をまかせる。共通の貯蓄目標額があると、ある程度の自由は保ちつつ貯蓄もしやすい。自分たちに最適な管理方法をよく夫婦で話し合うことが大切。