分散投資では勝てない? 勝てない初心者がやりがちな“お金と時間のムダ使い”
大学時代からアニメや声優が好きな“典型的なモテないオタクの理系男子”が、入社した会社でボーナスを貯めた300万円を元手に株式投資をスタート。元手300万円を2年で10倍の3000万円に増やした。その3000万円を1年で5000万円に増やした。結局、しっかりとリスク管理をしながらわずか5年で働きながら資産1億円を突破! その間、月々の給料は日々の生活費やアニメグッズ、声優の推し活に使い、株式投資への資金追加はまったくのゼロ。それでも現在までに、資産3億円超に増やしている。さらに資産を拡大中だ。ズブの素人でも一つずつ階段をのぼりながら、比較的短期間でお金の不安を解消する投資法を初の著書『5年で1億貯める株式投資 給料に手をつけず爆速でお金を増やす4つの投資法』で徹底指南!

■資産が少ないなら「分散」より「集中投資」
資産が少ないうちは、分散投資をしてリスクを減らすことよりも、「この株なら勝てる」と確信に近い思いを得られる銘柄を絞り込んで、集中投資。
それでももくろみが外れて株価がマイナス8%になったら、すぐに損切り。そして、別の銘柄にシフトするほうが、確率論における「期待値」は、かなり高まります。
■「妄信」せず、ルールに従って動く
ただし、銘柄を絞って集中投資するからこそ、漠然と「妄信する」ことは危険です。
大事なことなので繰り返しますが、株価がマイナス8%になった時点で、躊躇(ちゅうちょ)せず、すぐに資金を引き上げて改めてエントリーし直すか、別の有望な銘柄にシフトすることが大前提です。
■SNSの“儲け話”に要注意!
フェイスブックやX(旧・ツイッター)などのSNSを利用したものをはじめ、多くの投資詐欺が横行しています。
初心者であるがゆえに、だまされてしまう人が本当にあとを絶ちません。
■「自分の目」で裏を取る習慣を
見知らぬ他人が発している儲け話やSNSで見かけた有望銘柄に便乗しようとするのではなく、証券会社のサイトなどで「新高値」をつけた銘柄をスクリーニングし、なぜその株価が上がっているのかを調べ、自分で裏をとりましょう。
最速でお金を増やしたいあなたが、詐欺でお金を失っている暇はないはずです。
■分散投資は“時間と労力”も分散させる
分散投資をしていると、どうしても1つひとつの保有株を監視する労力も時間も分散されます。
私は集中投資した分、ジンズ株(3046)についてはベテラン投資家にも負けないくらいの知識を持っていたと自負しています。
■投資は「自己判断力」を鍛えるトレーニング
こうした投資スタイルには、当然ながら「自己判断」の重みがついてまわります。
誰かの意見に依存するのではなく、自分自身で調べ、納得し、意思決定を下す。この姿勢を鍛えることが、投資だけでなく、お金との健全な関係を築くことにもつながります。
■集中投資だからこそ“情報感度”が高まる
また、1つの銘柄に集中するからこそ、日々のニュースや決算情報、業界の動向などにアンテナを張り、能動的に情報を集める習慣が身につきます。
それは結果的に、次に狙うべき銘柄を見極める力にもなっていくのです。
■損失も“学びの投資”に変わる
もちろん、短期で結果が出ないこともあります。
ですが、自分の仮説をもとにエントリーし、ルールに従って動いた結果であれば、たとえ損失が出たとしても、それは「次につながる投資経験」として大きな財産になります。
■“わからないまま乗る”のが一番危ない
投資において本当に怖いのは、“わからないまま流されること”です。だからこそ、リスクをとるのであれば、納得してとる。
このマインドをもっていれば、相場に一喜一憂せず、ブレずに前進できるはずです。
※本稿は『5年で1億貯める株式投資 給料に手をつけず爆速でお金を増やす4つの投資法』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。